2016-09-22
自分は本を読めない人間であるとあきらめていた
本日、9月22日(木)は『秋分の日』のため、教室はお休みとなります
どうぞよろしくお願いいたします
SEG夏期講習D3ターム(8/8(月)~8/12(金))アンケートからです。
高3男子のU君です。
お母さんのススメでの受講です。
■私は中学3年生の頃、母に一度この講座をすすめられました。しかし、当時は高校受験があるという理由をつくり受講しませんでした。その後私は高校生となり高3生となりました。大学受験という壁のための勉強をしている中で今まで後悔していたこの講座を母から再びすすめられ受講しました。私は高3であるため、このクラスの中では確実に最年長であった。周りは全員年下である。その中で私は自分より年下の人々が自分より読書のスピードが速いということを現実に知り、とても恥ずかしいという気持ちになった。大学受験を理由に本を読んでこなかった今までの自分をとても愚かに思う。1日の中でも無駄な時間が存在するからそこをねらって読書をしようと思う。本当に本を読まなければとあせりを感じた。この講座は人生で一度は受けなければ本当に損であると思う。この体験は必ず兄弟に伝えようと思う。
「U君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド34 数字ランダム21・19・21 数字BP13-8(1分)22-6(2分)漢数字一行三→594、一→297、九→103 たて一行51・50 ロジカルテストCタイプ13/15(3分)・19/19(3分)スピードボード5×514/15(3分)・17/18(3分)イメージ記憶10/40(1分30秒)23/40(1分30秒)倍速読書4,900字/分・理解度B―S校 高3男子―
以下は、U君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 900字B+「目の動きが速くなったと思う。スピードがおそい」(たてサッケイド15・16 数字ランダム16・17・14 スピードチェック21・25・26・26)
2. 1,800字B+「昨日より読むのが速くなっていて驚いた。しかし、速くすればするほど理解度が落ちるから理解も伴わせたい」(スピードチェック27・28 ロジカルA17/18(3分)・16/18(3分)イメージボード●◎◎●)
3. 3,500字B+「かなランダムがもう少し速くなりたい。ロジカルテストのコツは少しつかめた。イメージ記憶を30以上にしたい」(ロジカルA22/23(3分)・32/33(3分))
4. 4,550字A 「イメージ記憶がどうしても取れない。スピードボードは得意なようである」(スピードチェック27・31 ロジカルB24/27(3分)・28/30(2分40秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み86個(2分))
5. 4,900字B 「初日より1分あたりの読む量が増えている。自分は本を読めない人間であるとあきらめていたが、日に日に速くなっていて感動した」(スピードチェック英単28・30)
受講前の速読への印象は、「ひたすら本を読み、本になれるだけの訓練」。
受講目的は、「・文章を読みやすくなるため。・速読とはどのようなものか知るため」。
効果的トレーニングはサッケイドシート。
理由は、「サッケイドシート:初歩的な訓練であるが、普段から本を読まない自分にとって、本を読むための基礎となる目のすばやい動きをきたえることができた。この訓練を毎日続けたことによって日に日にサッケイドシートのスコア上がっていてうれしかった。訓練すればするほど結果が出る」。
「人生で一度は受けなければ」は早計というもの。何度でも、です。
「後悔」は無用と教室で話していますね。すべては、これからですと。
「兄弟」ばかりでなく、周りの子たちにどんどんススメてください。
また、お母さんのアドヴァイス、たまにはサッと受け入れてみてくださいね
真
※クリエイト速読スクールHP
