2007-08-16
こういう環境こそが自分をのばしてくれる
教室におそうじ本舗が入りました。フロアが乾ききるまで、ペタペタと素足で歩くのがいつもながら心地よいです。
教室は、本日8/16(木)より、通常通り開講します。
次の休講日は、9月17日(月)です。
先週のSEG「速読による能力訓練」、E2タームアンケートです。
■自分が思ってもみなかったスタイルで講義は開始された。僕は生物の研究の本を除き、あまり本を読んだことがない。そのため、少しでも興味をもち、短い時間で本を読むことができるようにとこの講義に参加した。
その意味で、今回の講義は僕にとってとても良いものだった。集中力が以前に比べてかなり上昇した。これで終わると考えるともったいなく感じるほどでした。5日間本当にありがとうございました。 ―R高 高2男子―
■集中力がとても上がったというのが、率直な感想です。日がたつにつれてどんどん上がっていく気がしました。今後の学習に、とてもいい影響を与えると思います。
また、記憶についても新しい発見がありました。イメージ記憶訓練によって、人間の頭は、無理して覚えようとしなくても自然と記憶できるものだと思った。今まで暗記することに莫大な時間がかかっていましたが、今回学んだイメージ記憶によって、その時間がかなり短縮されるだろうと思います。
5日間ありがとうございました。わざわざここまで来て正解だったと思います。 ―R高 高2男子―
■予想していたものとは、訓練の内容が大幅に違っていた。たとえば、まず、訓練の量や種類が多く、速読だけでなく、勉強や他のことにも使えることが沢山あった。
イメージボードの覚え方を使えば、今まで紙に何回も書いていたことよりも、はるかに楽なので、これは使っていこうと思っています。そして、集中力もすごく上がっていった。これから、勉強していくときに、集中しやすくなっていくと、成績も上がっていくので、この訓練や先生にはとても感謝しています。
これからも、時間があるときに本を読んだり速読の練習をしていこうと思います。SEGのホームページに書いてあった感想のように意外と上達していったところに驚きました。次からの模試や定期試験がとても楽しみに思えます。 ―N高 高2男子―
■受講前は、行きたくないと思っていたけど、実際に受講してみると面白かった。1日目はかなりつかれたが、2日目からは全然つかれなくなった。
中学受験をするとき塾に行っていて、それから塾が嫌いで勉強も嫌いになっていたが、塾に久しぶりに来て、とても良かったと思う。SEGに来れて良かった。勉強も好きではないが、前より楽しいと感じることが出来るようになったと思う。
そして、速読をやって何よりも本が好きになれた。文庫本などを読むとき、おもしろい本ばっかりで、楽しかった。こんなに文庫本で楽しい本を読むのは初めてだった。5日間だけど、とても成長できたと思う。ありがとうございました。 ―N中 中3女子―
■とてもオモシロイ!
思っていたこととまったくちがう。本を読みたくなる。昨日家の本棚を見たら、「第1巻」という本がたくさんあった。とてももったいない気がしました。
また、これからが楽しみになりました。本を読む楽しさに気づけたのはとても良かったです。それに、頭の回転もとても良くなります。自分はこの講習を受講できたことを本当にありがたく思います。 ―T中 中3男子―
■初授業で授業内容を知ったとき、私は驚きました。「何だこの授業
ありえねぇー
幼稚園児のお遊びか
」
4・5歳のときから、塾というモノに通っていた私には、あまりにも独特で新鮮でした。
そして、実際に訓練してみたとき、非常にキツかったです。頭はクラクラ、目はショボショボ。普段の授業ではこんなことありえないです。タイマーで追いつめる先生が魔王に見えました(笑)。
けれども5日後。私は色んな面で成長したと思います。速読、読解力はもちろん、一番欠けていた集中力も。中3でこの授業を受けれて良かったと思います。これからも力をつけられそうです。 ―T中 中3女子―
■得意な訓練、苦手な訓練、それぞれあったけれど、得意なものは更にできるように、苦手なものは少しずつでも、1日ごとに自分の成果や成長が数値や記録としてあらわれたことがやる気を更にもたらしてくれたし、楽しかったです。
どれも全て新鮮なゲームのようで、時間を忘れるようでした。5日間、本当に充実した素敵な時間をすごすことができました。5日じゃもったいないくらいです
―K高 高2女子―
■本当に本当に感謝しています
私は特に集中力がなく、おまけに読書をしない問題児的な生徒ですが、他人の結果は気にせず自分の数字をのばそうのばそうと一生懸命頑張りました
他の人はすばらしい人ばかりで、こういう環境こそが自分をのばしてくれる
とすぐ感じました。
松田先生のおかげで物理的にも精神的にも視野が広がりました。自分でも以前の私とは違うと感じています。
1日目はつらくて頭痛がすごかったんです
実は(笑)。でも2日目からは脳が好調で、時間の速さにいつも驚いていました。
これからも5日間で教わったことを忘れずに頑張って、自分の可能性を広げていきたいです。どうもありがとうございました
―K高 高1女子―
■この講習は、ひたすら本を読んで速読力をあげるものだと思っていたので、初日にサッケードシート等の一見、速読とは関係のないようなものを沢山やって、ゲーム感覚で面白いと思う半面、本当に力がつくのか少し不安になりました(目も本当に疲れました
)。
ですが、これが不思議なことに本を読む速度がどんどん上がっていくんですよね
(目も気付いたら全く疲れてませんし
)
この講習を通して本当に“視野を広げる”ことの大切さを学びました。5日間というのは、長いようで本当に短くまだまだ通い続けたかったです。この講習で本が大好きになれたのが一番の収穫だったと思います。5日間本当にありがとうございました
―D高 高2女子―
9人のうち7人が親の勧めでした。残りの2人は寮生活をしている高2生です。当人たちよりも、お母さんたちに注目されているようです
若い彼らの、受講前の「速読」への印象が面白いです。上から順に。
・単純に自分が読書する際に、読書の速さを上げるもの。
・うさんくささは全くなかった。純粋にひかれた。
・本屋に行くとよくある、ものすごいスピードで読めるようになるもの。
・もっとつまらない本を読まされるのかと思っていた。
・うさんくさい。
・とにかく、読まされる……苦痛でしかない
と思っていました。
・もともとチラシの感想などを沢山見ていて、ただの読書訓練ではなさそうで、ワクワクしていました。
・ひたすら読書です
・ひたすら本を読んで読んで読みまくるものだと思っていました
何より彼らが格好いいのは、15分ほどの短時間で、自分の考えていることを的確に文章化できることです。
徹底した基礎教育を受けているところに、このプログラムが追い打ちをかける(?)からこその好結果かもしれません。
真
