「どのような訓練が効果的だと感じましたか?」〈2〉たて一行ユニット・スピードチェック | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 「どのような訓練が効果的だと感じましたか?」〈2〉たて一行ユニット・スピードチェック

2009-05-19

訓練法について

「どのような訓練が効果的だと感じましたか?」〈2〉たて一行ユニット・スピードチェック

 2009-05-17 SEG(エスイージー)「速読による能力訓練」「どのような訓練が効果的だと感じましたか?」の続き、第2回です。

  「たて一行ユニット」

 ・本を読むとき、一度にたくさんの文字を見て、理解できるようになりました。(K高・新高1)

 ・見える範囲が広がって、今後に役立つと思ったから。(K高・新高3)

 ・たくさんの活字の中から、自分に必要な情報をすぐに見つけ出せるようになったから。(G高・新高2)

 ・だんだんと自分の目の動きが速くなっていることに気がつくし、楽しかったから。(O中・新中3)

 ・似たような文が並ぶ中から、選び抜いていくのがややこしくも面白かった。(G中・新中3)

 ・最初は、「おばあさんはの“あ”を見て、川への“川”を見て、行きましたの“た”を見て」という感じで一度に文章全てを捉えられませんでしたが、5日目にもなるとパッと見ただけで、その3つのポイントを全部捉えられるようになりました。視野を広げる練習に役立つと思います。(O高・新高1)

 ・本当に視野が広くなったように感じられた。(N中・新中3)

 ・初めはすごく大変だったのに、最後には「い」と「山」が一度に見えるようになっててびっくりした!!(E高・新高3)

 ・慣れてくると、目がすぐ見つけたい文にいって、楽しかったから。(N高・新高2)

 ・初日に比べて、最後の日の結果が約2倍になっていて、とても成長したと感じるからです。(H高・新高1)

 ・視野が広くなり、自然と本を2行・3行同時に読めるようになったからです。(G中・新中3)


  「スピードチェック」

 ・日ごとに、速度が上がっているのが目に見えてわかり、自分の実力が伸びているんだと最も感じられたから。(G高・新高2)

 ・時間制限の中で、できるだけ多くを解くという方式だったので、集中力が増し、やる気が出た。(K高・新高2)

 ・初めの頃と比べて記録が2倍近くになっているから
初めは一つ一つの選択肢をいちいち見ていたが、最終的には全体を見てできるようになったから。(J中・新中3)

 
・しばらく忘れていた脳がよく動く感じを感じた。(K高・新高3)

 ・広く見ないと瞬間的にパッパッと見つけることができないから。・視野を広げようと頑張れるし、結果がはっきりと出てごまかしようがないから。・自分の実力が分かりやすいから。(O高・新高1)

 ・慣れてくると目がすぐ見つけたい文字にいって、楽しかったから。(N高・新高2)

 ・特定の語句を瞬時に見つけていくという作業は、とても頭を使っているのを実感できたから。
D高・新高3)

 ・判断力がつくから。瞬発力がつくから。(S高・新高1)

 ・目の動きが速くなり、読むスピードが速くなるからです。(T中・新中3)

 
 訓練には必ず一つひとつネライがあります。

 まずは、各訓練のスコアアップに取り組むことをおすすめします。

 一見遠回りのようですが、実は最短です。

 2009-05-16意識が「速く読もう」から「集中して読もう」へ変化」のUさんのコメントも参考になります。

 次回は、ロジカルテストイメージボードです。








           ※クリエイト速読スクールHP



 


カテゴリ

検索

タグ

月別