親がとてもうらやましがってました | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2013-08-11

SEG生の声とスコア

親がとてもうらやましがってました

    SEG夏期講習C3ターム(7/22~26)アンケートからです。

 最終5日目、180分休みなくレッスンを受けた子たちのスコアとコメントです。
 
 C3タームトップ紹介は、高1男子D君と高2男子E君です。

 2人とも「自分の意思で」受講しています。

 まず、D君から。

             ■思ってもみなかった内容で驚いた。ただ理屈は通っていたので、まあとにかくやってみようと思い取り組んだ。スピードチェックやかなひろい、ロジカル等面白いものは結構あったし、能力もレッスン0と比べて格段に上がってるものもある。実際3日目終了後に学校の英文の宿題をやったが想像以上の速さと出来だったし、視野が広くなったなという感覚もある。この講座に出てみて良かったです。これからもがんばります。親がとてもうらやましがってました。この年に経験できて良かったと思います。ありがとうございました。

 
親がとてもうらやましがって」いたのは、「この年」という「16歳」で受けられたということなんでしょうか。

 親子にどんな時間が流れたのか知りたいところです

 D君は、4タームを終了した現在、この夏総合ナンバー1です。

 彼がいたため、C3ターム受講生は、全員が集中できたといっていいかもしれません。


        「D君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム587075 数字BP18-8(1分)34-4(2分)漢数字一行三980、一→480、九→267 たて一行7462 ロジカルテストC20/2425/302分45秒スピードボード5×522/24(3分28/29(3分イメージ記憶16/40(45秒32/40(45秒)倍速読書7,000字/分・理解度A-―K高 高1男子―
 
 以下は、D君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,500字  イメージ記憶が面白かった。数字系は得意なのかも(数字ランダム2729 たて一行ユニット5361 イメージ記憶27/40(2分)35/40(1分))
 2. 2,400字A-本はとても面白くて速く読めない…。かなひろいは、文字を追うとストーリーも入ってきてしまう(スピードチェック4058秒4059秒 ロジカルAタイプ28/302分17秒27/301分45秒))←※このときのかなひろいは、マルをつけるだけでした。
 3. 4,200字   ロジカルはミスが多いのが…(ロジカルAタイプ54/602分16秒54/602分15秒))
 4. 4,200字 分間読字数の計算が分かりません。イメージ読みは面白い(ロジカルB28/301分48秒)・36/43(3分)イメージ読み99個
 5. 7,000字A- 面白い5日間だった。確かに集中力は付いた気がする。それにも増して、「視野」の成長は大きいと思う。有難うございました」(スピードチェック英単語374057秒

  イメージボード16戦14勝

 効果的トレーニングは漢数字一行Pシート

 理由は、「目の動きはこれで速くなった気がするし、広い視野で何かを探すという能力も付いたと思う。何より成長を感じた」。

 こちらの話からD君は目を離すことはありませんでした。

 K高生に共通することですが、彼はとにかくよく見よく聴く少年でした。




 次は、E君です。

         私は読書とか文章というものに強い苦手意識を持っていて、テストの問題や本を見ると抵抗してしまっていました。講習初日、松田先生はこう言いました。「最終日には本を読まないではいられなくなる」。その言葉に期待して、毎日訓練を真剣に取り組みました。初めはうまくいかなくても、訓練を重ねるごとに確実に上達していきました。訓練の効果は2日目から現れ、非常に驚きました。自分が今までに体験したことのない速さでスラスラと本を読んでいるとは。その効果は2日目にとどまらず、日を追うごとに読むスピードは上がっていき、とても満足しています。本が嫌いだった私も、今では読書が好きになりました。机の上にずっと置いてあった本に手を伸ばしてみようと思ったのは松田先生のおかげです。ありがとうございました。

        「E君の最終5回目の主なスコア」数字ランダム414342 数字BP17-1(1分)26-4(2分)漢数字一行三1,632、一→864、九→252 たて一行6967 ロジカルテストC20/2023/23 スピードボード5×518/20(3分21/21(3分イメージ記憶9/40(1分30秒)22/40(1分)倍速読書17,000字/分・理解度A-―H高 高2男子―
 
 以下は、E君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.  857字A- ひらがなの練習の方が得意だと思った。続ければ、速読できるような気がする(スピードチェック30353432 イメージ記憶20/40(2分)35/40(1分30秒)
 2. 8,700字A- 思った以上にスラスラ読めた。ひっかかってゆっくり読もうとすると、目が勝手に先に行ってしまうような感覚があった(ロジカルA25/25(3分)・22/22(3分))
 3. 7,700字A-  読書のとき同じ1分でもペースがバラバラだった。イメージボードは連続正解を目指したい(ロジカルA31/31(3分)・44/44(3分))
 4.12,600字A-伸びているものとあんまり変化のないものがある。少しでも良い結果を出したい(ロジカルB30/302分32秒)・30/302分20秒イメージ読み78個
 5. 17,000字A-イメージ記憶がなかなかできなかったのが悔しい。読字数が全然違っていることに驚いた」(スピードチェック英単語2539(1分

 イメージボード16戦16勝

 効果的トレーニングは漢数字一行Pシート

 理由は、「文字を記号のように捉えて、広い視野で多くの文字を見ることができるようになった。初めて味わう感覚だった」。

 E君の受講目的は、「いつもテストなどで文章を読むのが遅い。読書が苦手(自分からは読まない)」。

 E君は、最終日の倍速読書20分で文庫2冊を読み終える(計500P中460P読了)ところでした。

 初速の速い子が速くなるのは当然ですが、E君のように初速が1,000字/分未満の子が、短期間でここまで速くなるのは珍しいです。


 D君もE君も、何より、記録カードへの記入漏れが皆無でありました
 







           ※クリエイト速読スクールHP  

カテゴリ

検索

タグ

月別