今まで、あまり勉強してこなかったけど、そろそろ本気でやろうと思う | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 今まで、あまり勉強してこなかったけど、そろそろ本気でやろうと思う

2019-01-23

SEG生の声とスコア

今まで、あまり勉強してこなかったけど、そろそろ本気でやろうと思う

 ・クリエイト速読スクール公式ブログが初めての方は、まずこちらからお願いします


 SEG冬期講習D3ターム(12/18(火)~12/122(土))アンケートからです。

 高2女子のKさんです。

 お母さんのススメでの受講です。

           
親に半ば強引に勧められたので、マイナスなイメージが強かったけど、まあ、やるからにはしっかり受けようと思って初日は臨んだ。そしたら、全然思ってたのとは違って驚いた。目の体操とか、脳トレのゲームみたいだなと思って、あと、視力は元々良いので、これなら得意かもと思って少し乗り気になった。初日、訓練が進むにつれて目も頭も冴えるし、今までに感じたことがないくらい(何て表現できるかわからないけど)世界が広がった(?)。これは、現代文どうこうじゃなくて全ての教科、そして、生活の中で変わるなって感覚的に思った。2、3、4日目は、同じように結構やる気だったつもりだったけど、初日で感じたような広がりには遠く及ばず、苦しささえ感じる時もあった。最終日、何も考えずに受けてたら訓練ではあまり進歩はなかったけど、読書のときに今までの全てがつながった気がした。授業前に、先生にスピード重視でやってみることを言われ、それでやってみたら意外とできてびっくりした。何回も授業で先生が言っていたけど、要は“無理する”ことができれば、どこまでも成長できる気がすると思った。今まで、あまり勉強してこなかったけど、そろそろ本気でやろうと思う。

        「Kさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド35 数字ランダム60808085 数字BP15-8(1分)26-8(2分)漢数字一行三2,349、一→2,304、九→986 たて一行7370 かなひろい60/601分15秒)ロジカルテストCタイプ21/22(3分)・23/24(3分)スピードボード5×519/19(3分)・19/21(3分)イメージ記憶11/40(45秒25/40(45秒)倍速読書14,700字/分・理解度―S校 高2女子―
 

 以下は、Kさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,565字A-目の体操かなと思って、気軽にやってた。でも、気がついたら、文字の目にとまるスピードが速くなった(たてサッケイド1818 数字ランダム222425 
スピードチェック384059秒4058秒37 イメージ記憶23/40(2分)38/40(1分30秒))
 2. 2,700字A-訓練をやってる時にそんなに成長ないかなと思ってたけど、本を読んでみて昨日よりも読みやすいと実感した(スピードチェック39 4059秒 ロジカルA30/302分58秒)・30/302分11秒イメージボード◎◎◎◎
 3. 5,600字B+ 1日目よりも“なんか頭が冴える!”みたいな感覚が薄くなった。あと、途中で酔ったみたいになった(スピードチェック4058秒4053秒 ロジカルA56/56(3分)・60/602分53秒)イメージボード◎◎◎◎
 4. 4,550字B+これ以上速くなる気がしなくなった。目から入る情報量は増えたけど、意味をとるまでの時間がかかるようになった気がする(スピードチェック4052秒 4052秒   ロジカルB26/302分8秒)・27/301分41秒イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み91個(2分))
 5.14,700字 たぶん読み方が何となくわかったと思う。サッケイドシートみたいに全体と部分で考えたら圧倒的にわかるようになった。それぞれの訓練の意味がつながった
(スピードチェック英単384058秒)イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「謎。親に半ば強引に勧められたので、あまりいいイメージはなかった。ただ、国語の文章対策かなと思ってた」。

 受講目的は、「受験ではセンターでしか使わないので、今のうちからやっとけば、現代文に関しては少し楽できるかな?」。

 効果的訓練は、サッケイドシートたて一行ユニット

 理由は、「サッケイド:目を動かすという一番基本的な動作は一番大事だと思う。全体をイメージするというのは何にでも使える考え方だと思うから。たて一行:文がいくつかある中で、どこに注目して内容を読みとるかというのは実際に本を読むときに大切だと思うから」。

 Kさんは、自分の力をまだわかっていない子。

 全体的なスコアの高さは「異常」の部類に入ります。

 別の言い方をすれば、親の能力の高さを享けて、まだまったく使い切っていないひと。

 ただ、勘は鈍くはなかったようで、「そろそろ本気でやろうと思う」と気づいてくれたようです

 「授業前に、」というのは、最終日も教室のいちばん片隅に早く来ていたので、ひと言二言、足を運んでモソモソと声をかけました。

 こういう子は、文演最終回で、足腰立たなくなるくらい押しまくって覚醒させたくなります(司法試験受験生で、現役講師にしかできません。トラブりそうですから

 いいもの持っていても鍛錬しなければ、鈍らでおわります。



 ところで、2月9日からの第72期文演も17となりました。

 2019-01-21大学進学にあたり、勉強の効率を上げたり、読書の速度を上げたいと思い入会」のH君は本日13時過ぎに、また、2018-11-02以前は、無理やり読もうとしていた」のKさんは本日19時過ぎに、文演受講申し込みの電話がありました。

 これまでは、どなたもでした。

 あと1は、こちらから。

 できたら、きょうのブログのKさんのような子に受けてほしいです。

 いままで「本気で」勉強していなかったわけですから、いまさら「忙しくなる」も解せません。速読受けて、文演受けて、困っているたくさんのひとたちのために通えばいいのにと思います。遠い、などは、理由にならないほど遠方からたくさんの生徒さんが通っています。東京隣接県は、近いです。

 今週中には、18人目を決めたいと思います。  






         ※クリエイト速読スクールHP
             

カテゴリ

検索

タグ

月別