2013-02-18
1日のできごとを容易に思い出すことができるようになった
きのう日曜4限に受講していた、20代の女性MさんとNさんのスコア等です。
お友達同士ということではなく、たまたま、このコマで一緒になった2人です。
Mさんは、今年1月5日に体験し、その場で入会しました。「クチコミで入るひとが多そう。大きな宣伝をしていないのが気に入った」と、スタッフに話してくれたそうです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア13/1/5」たてサッケイド20 数字ランダム14、20 漢数字一行〇→181、三→115、一→103 たて一行ユニット21、26 スピードチェック19(1分)、24(1分) ロジカルテストAタイプ7/7(3分)11/13(3分) イメージ記憶10/40(2分)、25/40(2分) 初速706字/分
「Mさんの体験レッスン(入会)アンケート13/1/5」 ・「感想」集中できないかと思っていたが、最後まで楽しくゲーム感覚でトレーニングを受けられた。・「目的」仕事に必要な書籍を読むのに時間を取られ、読みたい本が読めないため。
以下は、Mさんの10回目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講10回目アンケート13/2/13」
マイナス・以前よりも読書時の理解度を意識するようになったため、A読み・B読みなどの判断基準が変わってきた。倍速読書訓練のとき、どのように判定して記入していけばよいのか分からないことがある。数字ランダムシートが難しい。読書スピードが速くなっている実感がない。
プラス・集中力が上がった。ロジカルテストで3分60問解くときは、特に自分の集中力の限界を体験する。・以前は暗記はがむしゃらに行うものかと思っていたが、イメージで覚えるクセがついたおかげか、暗記力が上がった気がする。1日のできごとを容易に思い出すことができるようになった。視野が広がり、眼鏡を変えました。
「Mさんの受講11回目の主なスコア13/2/17」 たてサッケイド大27 数字ランダム25、24、23 漢数字一行四→260、三→250 たて一行ユニット50、50 スピードチェック28(1分)33(1分) ロジカルテストBタイプ30/30(2分12秒)30/30(2分34秒) イメージ記憶18/40(1分)、30/40(1分) イメージ読み41個(3分) 倍速読書『レバレッジ~』2,400字/分 理解度A- ※漢数字一行は前回のスコアです。←これから、このパターンでいきます。
受講8回目のレッスン終了後のコメントに、「数字BPシートで2つずつ、4つずつリズムよく見ていくことで頭が活性化した。自分の限界が伸びた気がする。次々にみていくのがスコアを伸ばすポイントだと感じた」と。毎回、ビッシリと記録カードにコメントを記入しています。
体験レッスンのときのロジカルA7/7から、受講10回目の初ロジカルBで29/30(2分54秒)と凄い変貌ぶりです。
ブログチェックも怠りないようで、これからが楽しみです。
Nさんは、先月1月8日に入会しました。
体験時、とくに受ける前は、相当緊張していたそうです。知らないところにひとりで出向くわけですから、女性には大変な一歩になっているようです(移転前の教室は、室内がまったく見えない鉄扉の入り口でした。更地は、昨年12月、ラウンド1に変身しました)。
「Nさんの体験レッスンの主なスコア12/12/13」たてサッケイド17 数字ランダム19、20 漢数字一行〇→131、三→123、一→114 たて一行ユニット40、34 スピードチェック24(1分)、24(1分) ロジカルテストAタイプ14/15(3分)8/8(3分) イメージ記憶21/40(2分)、34/40(1分30秒) 初速973字/分
イメージ記憶が高いのは仕事柄というところもあります。
「Nさんの体験レッスン(入会)アンケート13/1/8」 ・「感想」頭がスッキリした。集中して取り組んだので、日頃のストレスを忘れることができた。翌日の仕事もはかどった。・「目的」速読で集中力をつける。TOEIC対策。
以下は、Nさんの10回目アンケートと、最新スコアです。
「Nさんの受講10回目アンケート13/2/12」
マイナス・倍速読書でA・Bの理解度で読んでいるとき、本当はD位で読んでいるのでは? と不安に思っている。
プラス・はっきりとした効果はわかりませんが、以前より本を読むのが楽しいです。
「Nさんの受講12回目の主なスコア13/2/17」 たてサッケイド大37 数字ランダム49、54、48 漢数字一行四→1,800、一→1,890 たて一行ユニット57、48 スピードチェック24(1分)30(1分) ロジカルテストBタイプ19/20(3分)25/26(3分) イメージ記憶20/40(1分)、31/40(45秒) イメージ読み68個(2分30秒) 倍速読書『対岸の彼女』7,200字/分 理解度A- ※漢数字一行は、前回のスコアです。
アンケートのマイナスに関しては、講師が回答しています。Nさんに関しては、きのうこちらが担当しました。「本当はD位で読んでいるのでは? と不安」というところです。
『本読んでるとき、理解度A「よくわかる」・A-「わかるけど急いでいる」・B「だいだいわかる」・C「ところどころしかわからない」・D「全然つかめない」ということで考えるとどうですか?』
「それならB以上です」と、少し安心したようでした。
最初のMさんも書いていますが、倍速読書の理解度に最初途惑うかもしれません。この点は、講師に聞いたりして早めの解決をお願いします。
ポイントは、「実際に本を読んでいるときの理解はどのぐらいか」を基準にし、「もっとたくさん正確に読んでみよう」の姿勢で向かうことです(ここで目の動かし方がどうかや、頭で音読等を考えないがコツというものです。余計なことを考えさせないために序盤中盤があります)。
MさんとNさんの目標は、出版社で編集の仕事をしている「Mさん」です。
彼女のスコアやコメントを参考にしていただけたらと思います。
真
