2013-11-19
読むことが面倒ではなくなってきている
40代に入ったばかりの男性Hさんは、商社マンです。
昨年、2012年12月2日に入会しました。
当時のHさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Hさんの体験レッスンの主なスコア12/11/25」たてサッケイド17 数字ランダム11・11 漢数字一行〇→125、三→113、一→105 たて一行ユニット28・22 スピードチェック20・19 ロジカルテストAタイプ7/9(3分)11/11(3分)イメージ記憶12/40(2分)、22/40(2分)初速621字/分
「Hさんの入会時アンケート12/12/2」 ・「体験感想」思ったより時間がたつのが遅く感じました。・「入会を決めた理由」資料を読む速さを増し、判断力をつけたい。
次は、Hさんの受講10回~40回目アンケートと最新スコアです。
「Hさんの受講10回目アンケート13/2/16」
マイナス・特にありませんが、質問はあります。現在週に一度のペースで通っていますが、毎日、スキマ時間で行うと効果的なトレーニングがあればご教示頂きたいです。
プラス・特別読むスピードが上がった実感はありませんが、大量の資料やデータを目の前にしたとき、以前は「ビビル→読まない」という思考プロセスでしたが、今は「まず全部見る→読む」という考えに変わっています。大きな進歩です。
「Hさんの受講20回目アンケート13/4/13」
マイナス・特に困っていることはありません。ただただ、多くの本を読み、理解を深くすることが得意になりたいと思うばかりです。
プラス・文章を注意深く読むようになりました。以前は一度読んで終わり、としていましたが、一つの文章を構成を考えながら読み、ポイントを読み込むようになっています。文章を読む速さはまだまだですが、読むことが面倒ではなくなってきているからだと思います。
「Hさんの受講30回目アンケート13/6/30」
マイナス・特にありません。
プラス・文章を前にしたときに先ず全体感をつかもうと心がけるようになりました。この文章は何を言いたいのか、本質は何かなどと。時間はかかりますが、読むことのストレスが減ってきているから、考える余裕も出てきたのかもしれません。
「Hさんの受講40回目アンケート13/10/12」
マイナス・あります。伸び悩み。どうもこれ以上伸びる気がしません。地道に続け、あきらめませんが。
プラス・上記はさておき、仕事では効果が出ている気がします。数字を見るときは課題発見が早くなったと感じており、より論理的に考えるようになったと感じています。
「Hさんの受講41回目の主なスコア13/11/2」たてサッケイド46 数字ランダム23・23 漢数字一行〇→1,260、三→1,190、一→930 たて一行ユニット46・47 スピードチェック20・22 ロジカルテストBタイプ21/29(3分)22/28(3分) イメージ記憶20/40(2分)、34/40(1分30秒) 倍速読書『竜馬がゆく(一)』3,000字/分 理解度A-
アンケートなどを見ていて、Hさんには文演が合うと10月半ば、レッスンを受けにきたときに勧めました。
先日、「松田さんに騙されたと思って受けることにします」と申し込みにきてくれました。それほど期待してくれないのはありがたいですが、きっとHさんが求めていたものとピッタリ合致するはずです。
速読によい影響を与えます
真
※クリエイト速読スクールHP
