2024-09-20
「脳内音読と視読の違い」
一桁同士の足し算レベルでかまいません。ためしに、暗算をするときの頭の使い方を、家族や友人と共有してみてください。
頭の中で数えあげる人、マス目やブロックを思い浮かべる人、まず十を作ってから端数を調整する人、そろばんをイメージする人、二つ並んだ数字から反射的に答えが出る人。
その思考プロセスが、千差万別であることに気がつくはずです。
本を読むときの思考プロセスも、人によって大きな違いがあります。
今回取り上げている内容は、表現の違いこそありますが、受講アンケートに何度も登場してきています。
多くの方が抱える悩みに対して、共通言語を設定することが目的です。
ユウ
・https://youtu.be/kVJ8kkj3MWk
※クリエイト速読スクールHP
