2017-05-14
学校とは全く違う環境で全く違うことを習うという体験をしてほしいと思う
第67期文演(17/1/28~4/22)アンケートです。
きょうは、T高校3年生のDDさんです。
DDさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 文演は速読に通っているときに松田さんからお誘いをいただき、すぐに受講を決めた。というのも、志望大学の受験科目に小論文が含まれていたからだ。もともと文章を書くのは得意ではなく、自分の書いた文章を読んだときになんとなく感じる違和感を気持ち悪く思うことが多かった。その違和感の原因は何なのか、また、どうすれば自分の考えを論理的にわかりやすく相手に伝えられる文章を書けるのかを知りたいと思った。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 文章演習講座という講座名を聞いたとき、ひたすら自分の書いた文章の悪い部分を指摘され、改善するための方法を学ぶ、つまり自分の文章から学ぶことが主だと思っていた。しかし、文演では他人が書いた文章から学ぶことが重要視されていた。文章の何が悪いのかを指摘できることが大切なのである。人が書いた文章の良し悪しがわからないのに自分で良い文章が書けるはずないのだ。
文章とは難しいもので、気をつけなければならないのは表現の仕方だけではないのだ。文の長さ・段落改行……など細かい部分ですら読み易さに影響を与えてしまう。「何となく書いてしまう」ことがどんなに恐ろしいことなのかを思い知った全8回だった。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 文演に通うようになり、文章になんとなく感じる違和感の理由がだんだんとわかるようになった。その自信からか最初は不安しか感じていなかった要約課題も今まで習ったことに気をつけていればある程度良い文章が書けるのではないか、と思っていた。
実際、1回目に要約を書いたときは上手くかけたような気になっていた。しかし、その要約を数日後に見直したとき、実際に文章を書くことがいかに難しいかを思い知った。文演を受けていたからこそ、読めば読むほど自分の文章のダメなところがわかってしまうのだ。人の書いた文章の良し悪しがわかるようになったところで、すぐに自分で良い文章を書くことはできないのだと自分の甘さを痛感した。
A.3-2 「授業後」 書いた要約を数日後に見直してから手直しをする、という作業を繰り返してやっと完成した要約を提出したのが第6回。他の受講生の方々の要約がまとめて配られたのが第7回。その要約を読んでまず感じたのは不安だった。私の要約は他の人が使っている要素が入っていない、逆に言えば他の人が使っていない余計なものが入っていたのだ。
松田さんは受講生が書いた文章にひとつひとつ問題点を指摘してくださった。最初に読んだときには気づけなかった問題点を聞くことでさらに「文章を読む力」を上げることができたと思う。何度も確認したはずの文章の問題点を指摘されるのは少し残念な気持ちもあった。しかし、最初に書いていたレベルの要約ではまずなかっただろう指摘を受け、確実に力は付いてきているのだと実感できて純粋に嬉しさも感じた。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 受講生の中に高校生は2人しかいなかったため、最初はたくさんの歳上の方々の中でやっていけるのか不安に思っていた。実際、最後まで授業では緊張しっぱなしだった。しかし、それ以上に多くの大人の意見を聞くことができたのは貴重な体験だった。自分ではまず考えつかない意見がポンポン出てくるのだ。だからこそ私は高校生にこそ文演を受けてほしい。学校とは全く違う環境で全く違うことを習うという体験をしてほしいと思う。ありがとうございました。
2016-06-06「1時間30分の中で自分が集中していることを感じた」のブログが、DDさんです。
「全く違うことを習う」ことに意味があると、DDさんは論理+感情で訴えてくれています
クリエイトへの入会手続きはお母さんでした。
「娘が志望校に入ったら、学校の上のほうに掛け合っちゃいます。全員が速読受けないのはもったいない。学校というのは云々以下省略」
手続きしながら、パワフルなお話をしてくれました。こういうことには、異様に記憶力いいです
真に受けているわけではありませんが、こんなお母さんがまだ存在することが喜ばしいです。
今回の文演受講もアッサリ了解してくれたようです。
むかし、SEGで文スキという文演高校生版を開講していました。
そのとき受けていたのが光塩女子→一橋→メガバンクのMさんです。文スキ(文演)受講が、Mさんには決定打になったようです。
文演は高校生には
のつもりでいます。
ちなみに、DDさんの速読のスコアは下記となります
「DDさんの受講24回目の主なスコア17/5/6」たてサッケイド大88 数字ランダム34・37 漢数字一行〇→3,750、四→2,850、三→1,540 たて一行83・80 スピードチェック40(59秒)・34 ロジカルテストCタイプ60/60(2分52秒)・60/60(2分58秒)イメージ記憶19/40(45秒)33/40(30秒)倍速読書『The MANZAI』12,500字/分・理解度A-「久しぶりの受講だったのでとても頭を使いました。視野が狭くなっている感じはあまりしなかったのでよかったです」※漢数字一行は前回のスコアです。
家も学校もすぐ近くなんですから、受験勉強の息抜きに立ち寄って、もっともっとスコアアップしてから受験してほしいです
真
※DDさんは、東京女子大に入学しました。
