2023-01-12
本当に意味があるのかと心配した
第81期文演(22/10/15~22/12/17)アンケートからです。
きょうは、高2男子のR君。
2022-12-10「全国統一テストでも、現代文で95点を取ることができた」のR君です。
R君の文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 ・速読では基本的に文章をなるべく速く読み、そこから理解力を高めていくというのが目的である. 対して文演は、一文ずつ必要かどうか検討していく。現代文の能力、特に文章力に欠けていた自分には要約の訓練が必要だと思った。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 ・頭の中でイメージが浮かぶようになった。するとだいたいのストーリーを理解することができる。そしてストーリーの中で筆者がどこの部分をより言いたいのかがはっきりと思い浮かぶようになった。例えば、「Aさんが怒った。」と「Aさんが激昂した。」とでは明らかに「激昂した」の方が印象に残りやすい。筆者は表現の仕方でどこを伝えたいのかを変える。そのため、イメージすることですんなり文章を理解することができた。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」 ・何度やっても納得のいくものができなかった。文章を読み、そこからキーワードを拾ってまとめる。単純な作業ではあるが、とても苦戦した。まず要所だけをまとめると字数が余ってしまい、また全体的にぼけた要約になってしまう。次に例まで書いてしまうと字数が足りなくなる。のばしては消してを繰り返す。ようやくできた文章を読むとやはり分かりにくい。また、添削されたものを見返すと読み込めてないところがあったりなどと、なかなか厳しかった。
A.3-2「授業後」・改めて自分の要約を読んでみると、他の人に比べ単純なミスが多かった。今回の要約では自分の言葉に直してまとめようとしたため、文章同士のつながりが雑になってしまっていた。また自分の言葉に直すと意味が異なるところもあった。周りの受講生たちの要約は、自分なりに表現しているにも関わらず読者がすんなり読めるようなものがあった。また、構成がまったく違うけれども分かりやすい要約もあり、驚くことしかできなかった。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 ・文演を受講しようとしたとき、1回1万円ほどかかると知り少しためらった。本当に意味があるのかと心配したが、今となればそれは無用であった。この文演では特に、注意深く文章を読み込んでいくということに重点が置かれていた。表現の一つをとっても、意味が的確かどうかを精査する。表現の仕方が違うだけで、イメージが違ってきてしまうことがある。今回の文演ではその大切さを知ることができた。
この文演では他の受講生の作品や過去の受講生の作品を教材にしているため、講師が一方的に教える授業よりも学びが多く、刺激的だった。文演の参加者はみな何かしら秀でたものを持っている人が多く、文章への考え方が多様であり、要約もまた多様であった。今回の文演を通して、他の人の要約の型を盗めるようになっていきたい。
R君の要約は、メンバーの何人かが一番よいと評価するほどのものでした。本人には忸怩たる部分があるのでしょうが、高校生らしくない展開や表現には大人も驚いたはずです。「全国統一テストでも、現代文で95点」は伊達ではないわけです
他の高校生が学ばない内容を「1回1万円ほどかかると知り少しためら」いながらも飛び込んだわけですから、長い時間をかけて万倍にして回収してくださいね。
R君のお母さんは物書きです。通常、親御さんがメディア関係者の場合は、文演をススメていません。理由は、本人の問題か親御さんの命令かはよくわかりませんが、アンケートを提出しない子がこれまで片手以上いたからです(この件は、ここまで)。
R君の場合は、文演の先輩Jさんを知っているということもあり、ちゃんと階段を上がるだろうということで受けてもらいました。それだけでなく、この人にはけっこうズケズケ言ってます。年上に言わせてしまう、フトコロの深さのようなものが垣間見えます
R君は速読も着々受けています。
文演終了日の翌日も、しっかり受けにきていました。最新スコアを載せておきます。
「R君の受講35回目の主なスコア23/1/7」よこサッケイド70 数字ランダム49・50 漢数字一行〇→819、一→129 たて一行ユニット63・66 スピードチェック40(59秒)・40(59秒)ロジカルテストDタイプ19/20(3分)・21/23(3分)スピードボード4×430/31(3分)・29/30(3分)イメージ記憶9/40(45秒)25/40(45秒)イメージ読み49個(2分30秒)倍速読書『なんとかしなくちゃ』3,500字/分・理解度B「先月あまりこれなかったので、今月からは10回ほどこれるようにしたい。久しぶりのイメージ読みだったのであまりよくなかった。今、文演のメンバーで課題があるため、そちらの方もガンバっていきたいと思った」※スピードチェックは、前々回のスコアです。
月別受講回数は、7月6回・8月5回・9月7回・10月5回・11月7回・12月4回・2023年1月1回の計35回です。
よくできてはいるのですが、こちらがR君に期待しているスコアとレベルはこの辺ではありません。漢数字一行Pシートの「一→129」は、ブログを読まないで自己流/我流できた成果(!?)ですから、この点はもう一度再検討してみてください(ブログを読んで、速読のスベを学んでほしいわけではありません。マトモな連中が、真剣に書いている文章を読み込んでほしいのです)

「文演のメンバーで課題」は、合同勉強会ですね。
「課題」提出は、1/29(日)とのこと。
いまのところ無料のようですから鍛えてもらってください。
真
※クリエイト速読スクールHP
