あらためて生活習慣の変化を感じました | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2012-08-22

教室から

あらためて生活習慣の変化を感じました

 2011-11-01速読は、読書量を増やすこと、資格試験勉強の効率化、仕事の効率化のために必要だ」の後半に登場するWさんの受講110回~160回目アンケートと最新164回目スコアです。

      Wさんの受講110回目アンケート11/3/26
 
マイナス
たてサッケイド。目を動かすというよりも、視野を広くして全体を見たうえで意識をあてるポイントをスライドさせていくという方法でやっています。このようなやり方でいいのでしょうか? ・数字ランダム。毎回本気でやっているつもりですが、なかなか「数字が浮かびあがって見える」というレベルには達しません。これは、コツコツやっていくしかないかなと思っています。・今年は花粉症が例年以上辛く、トレーニングのスコアも落ちていますが、しょうがないということと割り切って、あまり落ち込まないようにしていきたいです。

   プラス・専門書もだいぶ楽に読めるようになってきました。抽象的な概念や専門用語が用いられていても、理解するスピードが速くなっています。以前なら途中で面倒になって投げ出していた本でも最後まで読めるようになりました。

     Wさんの受講120回目アンケート11/5/1
 
マイナス
・無意識のうちに自分に限界を設けているような気がする。負荷のかけ方が足りない。もっと高いレベルを目指したい。

   プラス・体調が悪いとき、疲れているときでもあまり読書スピードや理解力が落ちない。継続的なトレーニングで底力がついてきた。

      Wさんの受講130回目アンケート11/7/2
 
マイナス
・毎回全力をつくそうと心がけていますが、力みにつながってしまっています。もう少しリラックスして、うまくバランスをとるように意識していきたいと思います。

   プラス・受講130回目の倍速読書トレーニングのときに、急に理解できる視野の範囲が広がったような感覚がありました。この感覚をもっと感じられるようにしたいです。
130回目倍速読書『ねじまき鳥~第2部』30,000字/分 理解度A-倍速トレーニングの最後の方でカベを突き破ったような感覚があった。心地よかった
 
       「Wさんの受講140回目アンケート11/8/7
 
マイナス
数字BPシート。99-8までいったら、次はどうカウントすればいいのでしょうか。・イメージリストが伸びる気がしません。アドバイスお願いします。

   プラス・以前に書いたことと重複しているかもしれませんが、長期間通ったことで底力がついてきたと思います。体調が悪くても本を読むスピードが下がらなかったり、理解力が落ちなかったり、サラッと読んだつもりでかなり内容を理解できていたり、等々です。

     Wさんの受講150回目アンケート11/10/30
 
マイナス
・イメージ記憶が何十回も1回目30秒、2回目20秒のままです。集中して取り組もうと力みすぎてしまい、リラックスして臨もうとするとだらけて集中力を欠いてしまいます。バランスをとるのが難しいです。今のスコアが限界とは思いたくありません。

   プラス・ロジカルテストがレベルEに入りました。新たな刺激を受けることができ、さらにトレーニングを楽しむことができています。・平日の仕事の疲れを土日にひきずっているとき、今までであればボーッとテレビを見ることが多かったのですが、本を読むことにかわっています。あらためて生活習慣の変化を感じました。

      Wさんの受講160回目アンケート12/5/2
 
マイナス
・昨年の11月以降、なかなか教室に通う時間をつくれないでいる。その結果、スコアも現状維持が精一杯になってしまっている。

   プラス・トレーニングを受けた後は、理解力・記憶力ともに向上していることを実感できる。できる限り教室に通う回数を増やして、能力の向上を図りたい。ロジカルテストについても、早くレベルGを体験してみたい。


        「Wさんの受講164回目の主なスコア12/8/19」
よこサッケイド61 数字ランダム7776 漢数字一行〇→18,000、一→7,200、六→190 たて一行ユニット205  ロジカルテストFタイプ16/24(3分)18/23(3分)スピードボード28/30(3分)28/302分59秒)イメージ読み60個20イメージ記憶15/40(30秒)、28/40(20秒倍速読書『プラチナデータ13,200字/分 理解度A-のんびりとトレーニングに入ってしまい、なかなか切りかえができなかった。スピード、2回とも完答できた点は良かった

  ロジカルテストはWさんの164回目のレッスンでは実施していませんので、前回163回目7/21のスコアです。

  Wさんは、受講100回を超えてから、昨年1年で50回以上通っています。

 これはWさんのもつ記録です。

 よりよき「生活習慣の変化」は、クリエイトには最高の賛美です。


  19日の日曜受講者には、136回目のZさんが受けてい、175回目のMさんが受けていました。

 Mさんは、さらに25回の更新手続きして帰りました。

 スポーツジムなら5年10年など当たり前ですが、速読ではまだ特殊。

 業界のレベルアップという点では、まだまだ先は長い仕事かと思います。  





           ※クリエイト速読スクールHP


Wさんに関連するブログすべては、こちらからご覧になれます。

カテゴリ

検索

タグ

月別