2016-11-26
以前より集中して読めるようになった
Yさんは法政大法学部の学生です。
1か月前、体験レッスンを受けずに入会しました。
クリエイトを知ったのは、「瀧本さんの本」とのことでした。
Yさんの入会時スコアとアンケート
です。
「Yさんの入会1回目の主なスコア16/10/25」 たてサッケイド28 数字ランダム20・16 漢数字一行〇→288、三→101、一→103 たて一行ユニット33・34 スピードチェック28・27 ロジカルテストAタイプ10/16(3分)・12/12(3分)イメージ記憶14/40(2分)25/40(2分)初速878字/分
「Yさんの入会時アンケート16/10/25」・「受講感想」出された課題に手こずりなかなか終わらないなか、周りの人々がスムーズにこなしていくという環境はとても刺激になった。また、目がとても疲れた。・「入会理由」学生という時間的余裕がある時期にいて、より多くの本を読みたいと思ったから。・速読を通して学生のうちに幅広い教養を身につけたいから。
Yさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Yさんの受講10回目アンケート16/11/21」
マイナス・サッケイドトレーニングの記録がなかなか向上しない。・ランダムシートのコツがなかなかつかめない。・倍速のコツがなかなかつかめない。
プラス・本を読む時間が短くなったと実感するときがある。・以前より集中して読めるようになった。
「Yさん受講11回目の主なスコア16/11/24」たてサッケイド大34 数字ランダム19・24 漢数字一行三→357、四→467 たて一行ユニット66・57 スピードチェック40(52秒)・37 ロジカルテストAタイプ40/42(3分)・41/48(3分) イメージ記憶17/40(45秒)31/40(45秒) 倍速読書『果つる底なき』3,500字/分・理解度A「いいトレーニングができてよかった。この調子で記録を上げていきたい」※スピードチェックは前回のスコアです。
月別受講回数は、10月4回・11月7回の計11回です。
受講1回目のスコアと比較すると、理解力アップのための中盤が順調すぎるほどのスコアです。
「以前より集中して読めるようになった」という受講10回目アンケートは、中盤のスコアの伸びが示しています。
ロジカルも次かその次にはBタイプです。
「いいトレーニングができてよかった」は、Yさんは、11月24日(木)1限のレッスンを受けていました。
おととい、東京地方は、54年ぶりの11月初雪とのこと。観測(1875年~)史上初の積雪という、寒い日でした。
生徒さんはYさんひとり。人の行く裏に道あり~というところでしょうか。
最近のブログでYさんにいちばん参考にしてほしいのは、2016-10-06「難易度が高めの本(e.g.論理学)を読んでいても自然と読む速度が上がり、かつ理解度も落ちないので驚いた」と、2016-11-16「仕事・生活全般に効果的なエネルギー配分ができるようになった」のRさんのコメントとスコアです。
何回も読んでほしいです。
Rさんは、「2万字/分以上を」と目指しはじめています(16/11/20受講45回)。
一気に変っていった生徒さんです。
真
※クリエイト速読スクールHP
