2014-12-12
スコアがどのように上昇していったのか
  12月9日ブログのMさんは、クリエイト速読スクール公式ブログがスタートしてから1年後に入会した男性です。
 このブログとほぼ並走してきたことになります。
 それほど有利でもない39歳での入会で、現在46歳。かつ、週1ペース。
 Mさんの、各トレーニングのスコアがどのように上昇していったのかレポートします(生徒さんにしかわかならいですね。これからも、この路線です )。
)。
 序盤の主要各トレーニングを10回ごとに並べてみます(かっこ内ex.12 は体験レッスン時スコアです)。たとえば、数字ランダムを受講11回~20回までを全部で14回実施していれば、14回のスコアを足して14で割ったものになります(平均ということです。端数切り捨てです)。漢数字一行Pシートは、受講71回~80回は毎回実施しています。ただ、「三」は、1回もトレーニングしていませんので「/」となっています。
は体験レッスン時スコアです)。たとえば、数字ランダムを受講11回~20回までを全部で14回実施していれば、14回のスコアを足して14で割ったものになります(平均ということです。端数切り捨てです)。漢数字一行Pシートは、受講71回~80回は毎回実施しています。ただ、「三」は、1回もトレーニングしていませんので「/」となっています。
 中盤では、ロジカルテストはレベルが上がった受講回、イメージ記憶は時間短縮の受講回です。
 終盤の倍速読書は各10回の平均読書速度です。理解度は、すべてA-(わかる+急いで読んでいる)と記入しています。
 ・数字ランダム(12) 20個・23・39・46・41・50・52・55・53・55・60・60・64・66・68・76・77・78・84・92・109・123・148・166・210
20個・23・39・46・41・50・52・55・53・55・60・60・64・66・68・76・77・78・84・92・109・123・148・166・210
 ・漢数字一行「三(120(受講2回目))」 128行・129・136・556・1,395・1,935・2,295・/・3,637・4,557・5,320・6,462・8,010・8,100・9,585・5,310・12,780・9,150・10,035・12,330・10,530・14,355・13,342・14,994・16,627
128行・129・136・556・1,395・1,935・2,295・/・3,637・4,557・5,320・6,462・8,010・8,100・9,585・5,310・12,780・9,150・10,035・12,330・10,530・14,355・13,342・14,994・16,627
 ・たて一行ユニット(41) 56ブロック・62・65・74・82・91・96・117・143・170・178・203・239・281・286・323・349・361・382・426・465・527・622・733・795
56ブロック・62・65・74・82・91・96・117・143・170・178・203・239・281・286・323・349・361・382・426・465・527・622・733・795
 ・ロジカルテスト(A20/20) B→受講6回、C→25回、D→61回、E→198回、F→224回
B→受講6回、C→25回、D→61回、E→198回、F→224回
 ・イメージ記憶(19/40(2分)) 2分/1分30秒→受講2回、1分30秒/1分30秒→受講6回、1分30秒/1分→受講7回、1分/1分→受講10回、1分/45秒→受講53回、45秒/45秒→受講60回、45秒/30秒→受講68回、30秒/30秒→受講75回、30秒/20秒→受講121回、20秒/20秒→受講152回
2分/1分30秒→受講2回、1分30秒/1分30秒→受講6回、1分30秒/1分→受講7回、1分/1分→受講10回、1分/45秒→受講53回、45秒/45秒→受講60回、45秒/30秒→受講68回、30秒/30秒→受講75回、30秒/20秒→受講121回、20秒/20秒→受講152回
 ・倍速読書(初速973字/分) 2,970字/分・4,405・6,245・8,630・10,840・10,346・11,920・11,050・14,350・14,275・14,280・17,725・18,445・17,200・21,375・20,500・26,505・31,020・35,670・37,950・38,290・40,830・53,698・58,255・66,160
2,970字/分・4,405・6,245・8,630・10,840・10,346・11,920・11,050・14,350・14,275・14,280・17,725・18,445・17,200・21,375・20,500・26,505・31,020・35,670・37,950・38,290・40,830・53,698・58,255・66,160
 倍速読書は、最初の10回は、とくに読みやすい本です。 
 
 ブログに登場するよくできる生徒さんを参考にして、教室に通う生徒さんは頑張っています。
 そのため、たとえば受講31回目~40回目のスコアでは、上記Mさん(31回目~40回目スコア)より高い生徒さんも最近目につきます。
 しかし、さまざまな事情によって、Mさんのようにはなかなか粘り強くは通えないのも現実ですから、Mさんのスコアは特別なものになります。
 Mさんのようなコツコツが大きな実を結ぶとわかれば、いまを頑張れる気もすると思うのですが、どうでしょうか。  真
真 
 
