長時間作業しても、頭がオーバーヒートしなくなった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 長時間作業しても、頭がオーバーヒートしなくなった

2012-09-23

教室から

長時間作業しても、頭がオーバーヒートしなくなった

  Yさんは20代半ばになろうとする会社員です。

 GW明け、「読書量を増やしたかった。集中力を向上させたかったから」という理由で、体験レッスンを受講し、3日後に入会しています。

 Yさんの体験時のスコアと、体験レッスン(入会時)アンケートは、こちらです。

 Yさんの受講10回・20回・30回目アンケートと、
最新スコアです。

        「Yさんの受講10回目アンケート12/6/10」
  マイナスロジカルテスト等行うと、頭が真っ白になり、その後のトレーニングがうまくできなくなる。

   
プラス・本を読むスピードが上がりました(2時間あれば、新書1冊読めるくらい)。・ロジカルのおかげなのか、文章を読むときの理解力が上がったように思う(以前は繰り返して読み返さないとなかなか理解できなかった)。・集中力が向上した(仕事でのケアレスミスが減り、スピードも速くなった)。

 一応、この10回だけで、本と教室はレベルがまったく異なることをYさんは理解してくれました。受講10回のロジカルはBタイプで、41/4131/32までいっています。


       
「Yさんの受講20回目アンケート12/7/15」
  マイナスロジカルテストで気持ちが高ぶりすぎる鼻息が荒くなるのが、自分でも分かるくらい)。・赤冊子になってから、イメージ記憶が伸びない……。

   プラス本を読むことが生活の一部になった(以前は、「こんな本を読んでるんだ~」とか人に話したくてしょうがなかった)。・1か月15~20冊ペースで本を読むようになった。人と話すときに考えがまとまるようになったロジカルのおかげ。文演を受けた後もっとよくなるはず)。・時間の使い方を意識するようになった(いい本を読もうかなーとか)。・ゲーム性が高いので、ロジカルテストが単純に楽しくなってきた。


  
Yさんの受講20回のロジカルはCタイプで、31/3539/40までいっています。イメージ記憶は、14/4045秒29/40(45秒)です。

    「鼻息が荒くなる」Yさんだからこそ、いろんなことが順調なのです

        「Yさんの受講30回目アンケート12/9/8」
  マイナス・ロジカルC-4のミスが多い(多少減ってきたが……)。

   プラス・イメージ記憶のスコアが、やっと伸展した(同時に読字数が急に増えたので、もしかしてイメージ記憶がボトルネックだったのかも)。・
長時間作業しても、頭がオーバーヒートしなくなった。持久力がついてきたと思う。・時間感覚が身についた。・文章のブロックを広く見て、なんとなく意味が分かるようになってきた。

 
長時間作業しても、頭がオーバーヒートしなくなった」ということですから、ここまでで、投下した資本は十分回収したことになります。


        「Yさんの受講31回目の主なスコア12/9/18たてよこサッケイドシート9 数字ランダム6458 数字BP32-8(2分) 漢数字一行〇→5,220四→2,250一→1,140 たて一行ユニット9685  スピードチェック4059秒)・4057秒) ロジカルテストCタイプ18/20(3分)27/302分58秒イメージ記憶18/40(45秒)、35/4045秒) 倍速読書『武士道セブン~8,250字/分 理解度A-

 なお、数字ランダム・漢数字一行Pシートは、当日実施していませんので直近前々回のスコアです。


 Yさんは、今週土曜からの第58期文演を申し込んでいます。

 文演8回受講後のアンケートがどのような内容になるのか、楽しみであります。  
  

 




            ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別