2020-01-31
数字ランダムは自分が数字に呼ばれる感覚がした
SEG冬期講習D3ターム(12/17(火)~12/21(土))アンケートからです。
高1女子のSさんです。
お父さんのススメでの受講です。
■学校で、英語の時間に行う多読は本を読むのみで、目の動かし方や、全体を見渡す訓練もやったことがなかったので、初日によく分からないメニューをやったので、とても疲れた。記録カードの自分の記録がどんどん上がっていることが顕著に分かったので、驚くとともに、自分の訓練の成果が出てきていることが嬉しかった。また、1のメニューが、どうして3の倍速読みに繋がるのかという疑問があったが、漢数字一行Pシートは特に1つの漢字が本当に浮き出て見えるので、それが速読に関連しているのだと思った、2のロジカルテストや最終日のスピードボード5×5はとても苦戦した。しかし、解きながら、これは今、脳が絶対鍛えられていると思うことができた。続けていきたいと思った。イメージ記憶は最後まで結果は伸びなかったけれど、単語や言葉を絵にして考えるところが自分の弱点だと知ることができたので、学校での暗記ものも、絵に置き換えて暗記する訓練を続けたいと思った。数字ランダムは自分が数字に呼ばれる感覚がしたのが、この講座の1番の不思議な体験だった。受講前は想像もつかなかった。
「Sさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド55 数字ランダム70・66・62・78 数字BP48-4(1分)119-8(2分)漢数字一行三→11,164、一→6,048、九→3,240 たて一行79・60 ロジカルテストCタイプ9/12(3分)・14/15(3分)スピードボード5×510/15(3分)・10/15(3分)イメージ記憶12/40(2分)24/40(1分30秒)倍速読書15,400字/分・理解度B―O校 高1女子―
以下は、Sさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 2,400字A-「P2~P4は速読できたが、P1・5・6は遅くなった。P1は慎重になり、P5・6は集中力が切れてきたのだと思った」(たてサッケイド22・29 数字ランダム15・16・18 スピードチェック29・31・35・33 イメージ記憶8/40(2分)21/40(2分)
2. 6,300字B 「イメージボードとロジカルテストがとても楽しかった。読字数が3倍になっていたのには、驚いた。明日からはもっと速く読みたい」(スピードチェック35・33 ロジカルA21/22(3分)・25/29(3分)イメージボード●◎◎◎)
3.14,000字B 「イメージ記憶がいつまで経っても頭に入らない。読書速度が昨日の2倍を超えたのがとても良かった」(スピードチェック38・38 ロジカルA26/29(3分)・27/27(3分)イメージボード◎◎○◎)
4. 5,000字B 「スピードボードが思いのほか楽しかった。また、イメージ記憶が少し良くなったと思う。読書かなり大事だと思ったし、続けないと力が落ちると感じた」(スピードチェック40(56秒)・40(59秒) ロジカルB18/23(3分)・18/26(3分)イメージボード◎◎◎● イメージ読み68個(1分30秒))
5.15,400字B「日が経つごとに実感はないが、本当に記録を伸ばすことができていて驚いた。図書館でたくさん本を読みたいと思う」(スピードチェック英単32・36 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「受講前に、クチコミを読むと、とても頭が疲れるが本を読みたくなるとあったので、多読のようにひたすら本を読むものだと考えていた」。
受講目的は、「今まで英文を含め、あまり本を読む習慣がついていなかったので、速読ができれば自分の中で、本への意識が変わるのでは、と期待して受講した」。
効果的訓練は、サッケイドシートとロジカルテスト。
理由は、「サッケイド:全体を見る上での基本になると思ったから。ロジカル:頭の回転を速くして、融合させる方法だと思ったから」。
Sさんの、「これは今、脳が絶対鍛えられていると思うことができた」は、SEGのDMチラシのトップに取りあげられていました。
また、「自分が数字に呼ばれる感覚がしたのが、この講座の1番の不思議な体験だった」は、「速読による能力訓練」案内ポスターの6人コメントのひとつに選ばれていました。
同時は初めてのはずです
目はとてもいいのですが、もっともっと「脳を鍛え」ていってほしいです。
先輩、池袋に通っていますよ(20/1/19受講25回)。
次からは、E2タームです。
真
※クリエイト速読スクールHP
