Y家は最近本棚に入りきらなくなった本の行き場に困り出しました | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • Y家は最近本棚に入りきらなくなった本の行き場に困り出しました

2010-07-18

教室から

Y家は最近本棚に入りきらなくなった本の行き場に困り出しました

あした7月19日(月)は、
    「海の日」ため、
教室はお休みとなります
    どうぞ、よろしくお願いいたします


 Yさんは、
今年2月21日に体験レッスンを受け、27日に入会した20代後半の男性です。

 奥さんであるTさんと一緒に通っています(一緒のとき、席は別々です)

 これまでY家はすでに2回、当ブログに登場しています。

 ・
2010-03-16思い切って頭のエンジンを能力upできれば

 ・2010-06-27視界が広がって(?)周りに余白ができたような不思議な感じです

 

  5か月で42回受講。週2回ペース(どこかで見たような……おとといのWさんと似ています)で通っています。
  
  
      「Yさんの体験レッスンの主なスコア10/2/21」たてサッケイド22 数字ランダム2328 漢数字一行〇→211、三→154、一→115  たて一行ユニット3836 スピードチェック33(1分)4059秒ロジカルテストAタイプ29/302分45秒30/301分48秒)イメージ記憶25/40(2分)、40/40(2分)初速800字/分
 

 読書速度は抑えた感じですが、「答え」が出るものは、最初から猛烈に高いスコアです。

 読み書きにというより、勉強慣れしていることがすぐわかります。

 Yさんのお仕事は、公務員です。それ以上の詳細は、ご夫婦2人ですから当然書きません。 

       「Yさんの受講42回目の主なスコア10/7/17」たてサッケイド62 数字ランダム45、42 かなBP144 漢数字一行四→2,700、三→1,860、七→150 たて一行ユニット120、120 スピードチェック40(1分)、4059秒)ロジカルテストDタイプ29/302分13秒30/302分21秒)イメージ記憶12/40(20秒)、26/40(20秒)倍速読書『小暮写眞館』15,300字/分
 理解度
B+

 前回、41回目のイメージ記憶は、25/40(30秒)、37/40(20秒)です

 

  以下は、Yさんの「10回ごとアンケート」です。 

             
「Yさんの受講10回目アンケート10/3/21」
   マイナス
・広く見る、という感覚は何となくわかってきた気がしますが、前半のシートが(ランダムシートが特に)難しく感じています。・倍速読書訓練で、追うのはできるようになったのですが、正直これで理解できるようになるのかな? と思うときがあります。・トレーニングの目標値がもっと明確だとありがたいです。

   プラス段ボールから文庫をたくさん取り出しました。・上の内容と相反しますが、読むのが少し速くなってきたような気はします。・通うのが習慣になってきたと思います。トレーニング自体は楽しめてやれてます。・まだ10回、これからもよろしくお願いします。

           Yさんの受講20回目アンケート10/5/01」
    マイナス
・視野を広げるトレーニング(シート類)でもう少し負荷をかけつつやっていきたいと思います。・自分ではそれなりに順調にスコアが伸びていると感じていましたが、ブログで24・5回くらいでたて一行ユニットを300回こえていたり、速読で20,000字をこえて読む人がいたり、衝撃でした自分の中で目標を低くしたり、少し中だるみしているようなところもあったように思います。やるからにはもっと高みを目指したいと思いました。今後もよろしくお願いします

   プラス・読書のスピード自体も速くなってきていると思いますが、それ以上に教室以外で本を読むのが楽しくなってきました。以前であれば手に取らなかった本(最近は山崎豊子とか塩野七生などの何巻も続く類)をよく読むようになりました。

             
「Yさんの受講30回目アンケート10/5/29」
   マイナス
・前半のシート類が伸びてきたとは思うのですが、もう少しグッと踏み込んでがんばりたいと思います。・倍速でページを広く捉えられるようにはなってきたのですが、相変わらず理解度はイマイチです。辛抱して続けてみます。・ロジカルDは、今の自分のやり方だと永遠にシングルのままのような気がします。どこかで解き方を進化させないとダブル挑戦は夢のまま……。

   プラス・仕事の処理能力が上がったと思います。読み込む必要のない書類はザッと目を通すだけで情報がひろえるようになりました。・読むスピードが少しずつ上がってきているのもうれしいのですが、今は何より読書が楽しくて仕方がないです。Y家は最近本棚に入りきらなくなった本の行き場に困り出しました。

           
「Yさんの受講40回目アンケート10/7/13」
   マイナス
・レッスンの中で、調子の良しあしがあるのですが(調子の良い回と悪い回があるということに加えて、レッスン中の1分間や2分間のトレーニングの間にもものすごく良く見えたり速く読めるときと、そうかと思えばさっぱり見えなくなるときがあります)、そのムラをなくしていくのをどうすればいいか悩んでいます。

   プラス・30回から40回の間で、もっと速く読めるようになると感じました。スコアが2倍になったり3倍になったりしたわけではないですが、上の困っている点でも書いたように、「常に」広く見えるような状態になれば自分にとってすごい変化だと思います。つかんだキッカケをたぐりよせながらレッスンを続けたいです。まだまだ速くなると信じて50回までがんばります。
 
  
 
 
 よくできるSEG生も、きょうのYさんやおとといのWさんに比べれば、まだまだトレーニングが必要です。

 元々よくできるひとたちが、自分の限界を拡張するトレーニングを繰り返しています。外で使い勝手がいいのはそのためです。

 YさんやWさんを追いかけて、みなさん、この夏頑張ってください  こちらは新宿・SEGで汗かいてきます。 




        

           ※クリエイト速読スクールHP 

カテゴリ

検索

タグ

月別