単語一つを熟慮する人がいる | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2022-04-12

『文演』情報

単語一つを熟慮する人がいる

 第78期文演(21/11/20~22/2/5)アンケートからです。

  きょうは、大学生のIさん

 
2021-11-06環世界が広がった」のIさんです。



   Iさんの文演アンケート


Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 
文章が下手であるという自覚があったから。・客観的に文章を見てもらいたかった。私は独りよがりの文章を書いてしまうので、エゴを叩き割ってもらいたくて参加した。

Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 
今までは考えたことを思うがままに開陳していたが、人に文章を読んでいただくことを意識するようになった。・解釈の甘さが文章に表れることを実感した。同じ内容でも巧く文章を構成することで、論理関係が簡潔に表現できることに驚いた。・文章は単なる文字情報ではなく、言葉が持つ歴史を含む精神活動の総体であると思った。単語一つを熟慮する人がいる。


Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1「授業前」
私は課題文を地球上で最も理解している人間である。解釈した内容を自分の言葉で表現できたので満足した。

A.3-2「授業後」地球上には私より課題文を深く理解している人がいる。私は課題文において肝心の部分を理解してなかった。

Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A. 
初めて耳にする文章の作法は勉強になった。日頃のメールでのやり取りを見直すなど、十分に活用できた。・また技術としての文章術は一朝一夕ではどうにもならない。講座で学べるのは方法論であるので鍛錬が必要になる。この講座を通して学んだことを自身で継続していけば、確かに文章技術が磨かれるだろうと納得できた。

 最終回終了後、教室から出ていくために立ち上がったときに「アレやコレの要約に納得できました」と周りに話していました。

 一応、重箱の隅つつきはしましたが、Iさんが他の「要約に納得」してくれたのが何よりでした。



 Iさんからは、受講40回目アンケートも届いています。

 以下は、Iさんの受講40回目アンケートと最新スコアです。

     「Iさんの受講40回目アンケート21/12/11 
     マイナス
・ロジカルテストD以後は、小手先のアルゴリズム解法では太刀打ちできないと思った。グラフィカルにイメージするべきか?

  ・久しぶりに訓練に来ると記録が落ちている。自分の責任であることは棚に上げて落涙してしまう。

   ・かなが全く拾えない。もはや、かな落としテスト。落としてきたかなを拾い集めれば長編小説が3冊構成できる。

      プラス
・最近訓練に来れていないが、しっかり読書スピードが落ちた。逆説的に訓練の効果が確かめられた。普段の生活で時折カウント呼吸すると煩悩の数が105くらいまで減って助かる。


     「I
さんの受講47回目の主なスコア22/4/10たてサッケイド78 数字ランダム6763 漢数字一行〇→5,200、三→1,900、一→1,200  たて一行ユニット8083 スピードチェック4051秒)・4051秒) ロジカルテストDタイプ23/27(3分)・25/302分52秒)イメージ記憶18/40(30秒31/40(20秒)倍速読書『フーガはユーガ4,900字/分理解度※スピードチェックは、前回のスコアです。

 月別受講回数は、2019年10月2回・11月2回2020年0回・2021年8月2回・9月19回・10月8回・11月4回・12月4回・2022年1月1回・2月0回・3月4回・4月1回計47回です。

 工学部生というのが、おもむきあるところです。

 読み達者クワタさん、お気に入りのIさんです。 






     ※クリエイト速読スクールHP  

カテゴリ

検索

タグ

月別