漢字を見たりするようにキリル文字を見ることができるようになった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 漢字を見たりするようにキリル文字を見ることができるようになった

2013-07-28

教室から

漢字を見たりするようにキリル文字を見ることができるようになった

 東京外語大生Mさんが1年のモスクワ留学から帰って、教室に復帰しています。

 Mさんは、第57期文演受講生でした。渡露する直前まで文演を受けていました。

 文演受講理由は、「留学先では、現地の学生と同じ授業を受け、レポートを書き、テストの答案を仕上げなければならない。分かりやすい文章を書く力とその考え方は、語学力の面でのマイナス要素を補ってくれるのではないかと考え、受講を決めた。普段のコミュニケーションでも同様である。限られた語彙で、他人に自分の考えを的確に伝えるための考え方の基礎にもなるだろうと期待し」て、でした。

 そのMさんの速読体験レッスンスコアに10回~30回受講アンケート、そして最新スコアです。

       「Mさんの体験レッスンの主なスコア11/10/5たてサッケイド14 数字ランダム1718 漢数字一行〇→198三→117、一→97 たて一行ユニット3841 スピードチェック2422ロジカルテストAタイプ15/16(3分15/15(3分) イメージ記憶13/40(2分)、26/40(2分) 初速1,000字/分

       
「Mさんの入会時アンケート11/10/8 体験レッスンの前にしていただいた各トレーニングの説明を聞いた際には、たくさんのトレーニングがあり、そのやり方や内容をなど、全部覚えていられなかったので不安だったが、レッスンの中で1つ1つ説明していただけて分かりやすく迷うことなく取り組むことができた。また、レッスン後にもどのような仕組みなのか丁寧に説明して頂けた点と、無理な勧誘もなく一度自宅でゆっくり資料などを見てじっくり考えることができ、入会したいと思うようになった。

        
「Mさんの受講10回目アンケート11/11/12
   マイナス
・中盤のトレーニングで、誰か他の受講生が終わってタイムを言われると、そこで集中力が途切れてしまう。継続して自分のトレーニングに集中することが今後の課題であると思う(特にロジカルテストで)。・他にも集中を継続するという点で、1つ1つのトレーニングの時間が始まったその瞬間から集中し始めることができるようになりたい。・また、あるトレーニングの数字がのびても、その後のトレーニングで数字がのびたトレーニングのときに発揮できた集中を出せないことが多く、集中の継続性という点でこれも課題である。

    
プラス・受講10回目をむかえた最近と受講前では、生活習慣が大きく変わったと思う。日々、どうすれば効率が良いか次のことを考えて行動するようになった点と、そもそも時間というものが、いかにすべての人に対して平等にあるものなのかということを感じるようになった。そのため、自分の時間を有効に、何か為になるように使いたいと意識するようになり、ぼんやりテレビを眺める時間がほとんどなくなった。しかし、同時に、効率的に時間を使いたいということは、常に何かしていることとも違うものだと思うようになった。深呼吸の時間や集中するために十分睡眠をとることなども大切であり、心がけるようになった。その上で、読書のスピードの点では、まだ大きな変化は感じられない。日々読む専門書に横書きが多く、まだ横書きでは、速く字を追うことができない。・読書以外では、成果があらわれていることがあり、辞書を引くスピードが上がったことである。前半のトレーニングのときに、漢字を見たりするようにキリル文字を見ることができるようになった。また、記憶するスピードや質も向上し、語学のテストの結果に反映されている。


          
「Mさんの受講20回目アンケート12/1/18」
   
マイナス・ロジカルテストが思うように伸びない。とても頭を使った感覚を得るが、一番苦手意識も強い。

   プラス・ペース配分ができるようになってきたと思う。それは、個々のトレーニングについても、1回のトレーニング全体の中についても進歩した気がする。


            「Mさんの受講30回目アンケート12/4/17」
   
マイナス・最近、記録が伸び悩んでいる。しかし、困っているというよりは、これからが大切だと思っているので、どのように伸ばしていくことができるか楽しみである。

   プラス先日、文演1回目を受けたことで2つの面からモチベーションが変わった。1つ目は、自分の読書量の少なさを実感したことだ。もっと本を読みたいと思った。2つ目は、周りの受講生の方々は、おそらく私の何倍も速読に通っていることを知り、その差はすぐ埋まるものではないが、1回1回全力を尽くして進歩したいと思ったことだ。

 
先日、文演1回目」とは、2012年4月14日の第57期文演初回です。

 速読は、受講33回目が2012年7月11日。ほぼ1年後、今月7月8日が受講34回目になります。

 
          Mさんの受講37回目の主なスコア13/7/27よこサッケイド43 数字ランダム5854 漢数字一行〇→2,520 三→2,730、一1,230 たて一行ユニット139146 スピードチェック4053秒4059秒)  ロジカルテストBタイプ29
/302分14秒11/14(3分) イメージ記憶21/401分)、37/4045秒) イメージ読み76個1分) 倍速読書『かなりや』8,400字/分 理解度A-久々に浮き上がってくる感覚を味わった。イメージ読みの時間をもっと有効に使いたいところ※数字ランダム・漢数字一行・スピードチェックは、前回前々回のスコアです。また、ロジカルBタイプ2回目のスコアはレベルが上がったためです。

 
帰国してからの、受講34・35・36回目の記録カードコメントです。

 34回目・7/8 「1年ぶりで先へ先へ目を動かしていくことを意識した。BPシートくらいから、もどってきた、感じ。かなひろいは前半をよみすぎ
 35回目・7/22「ひらがなにまだ慣れない。特にかなランダムシート。ロシア語にひっぱられている感じがする。今日はイメージきおく1回目が全部一通り目を通せた点で良かったと思う
 36回目・7/25「縦書きとひらがなの感覚がにぶったまま。そろそろロジカルテストもレベルアップしたいし、イメージ記憶の時間も短くなるようになりたい

 Mさんのコメントに、まだひらがなが多いのが微笑ましいところです。思い出そうとすれば書けるんだけど、とっさには出てこないという感じでしょうか。

 きのう7月27日土曜4限には、Mさんのほかに、203回目のUさん184回目のAさんと11人の生徒さんがレッスンを受けていました。   
 







           ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別