実際に受講しての空気感がとても良かったので | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2024-07-03

10代と「速読」「文演」

実際に受講しての空気感がとても良かったので

 さんは一浪女子。

 中国地方の公立高校を卒業したばかりです。

 志望は九大文学部。

 「共通テストの国語で、制限時間内に全部読んで解答できないのが悲しかったから」と、アンケート用紙に記入しています。

 「そういうことなら……」とお母さんと上京し、6月はじめに2人で体験レッスンを受け、おとといAさんだけ入会しました。

 クリエイトの本で何回か練習してきたそうです。
 

  まず、さんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。

          
さんの体験レッスンの主なスコア24/6/5」たてサッケイド20 数字ランダム3330 漢数字一行〇→365、三→190、一→135 たて一行ユニット5449 スピードチェック2834 ロジカルテストAタイプ29/29(3分30/302分15秒)イメージ記憶19/40(240/40(2)初速562字/分理解度A-

         「
さんの体験レッスン(入会時)アンケート24/7/1」「体験感想」家で取り組むときよりも、切り替えが出来て集中しやすかった。・リラックスの仕方が少しつかめてきた。・今まで準備で疲れてしまっていた分、楽にできた。・サッケイドシートは、大きな紙で渡してもらえたので、視野を広げる必要性をより感じることができた。・一人でやるよりも楽しかった。・「始め」と「やめ」を言ってくれる人がいたので、目の前のことにより集中できた。・「入会を決めた理由」試験で、どの科目も時間が足りなくなってしまうので、これはまずいと思って入会を決めました。・読みたい本はたくさんあるのに、ページ数が少ない本でも1日かかってしまうのと、読んだ後に頭に入った感覚がないのがもどかしかったので。・場所を問わず集中できる精神がほしいので。・特に英語は、読み戻してしまうことが多く、共通テストの本番でも大問を3つも飛ばしてしまったので。・実際に受講しての空気感がとても良かったので。

 入会時のアンケートに30分かけて書いていました。飛行機が遅れたと1限に間に合わず2限開始の40分前に。Aさんはゆっくりというか、しっかりアンケートを書いていました。

 さすが、大学では哲学を勉強したいという切り口、視線です 

 562字/分では闘えないですから、正しい判断です。

 「サッケイドシートは、大きな紙で」とは、本と比べれば「大きな紙」になりますが、通常のたてサッケイドシートです。体験レッスン後、自宅で練習したそうです。

 「読んだ後に頭に入った感覚がないのがもどかしかった」などは、弁護士Kさんのアンケートでよく登場する齋藤さんの最初のころを思い出しました。

 Aさんは、夏休み期間中、隙間を縫って通うそうです。

 きのうの3コマ目のスコアです。


          「さんの受講4回目の主なスコア24/7/2」よこサッケイド25 数字ランダム3333
 漢数字一行1,470480240 たて一行ユニット5462 スピードチェック3438 ロジカルテストBタイプ23/24(3分20/20(3分イメージ記憶20/40(1分34/40(45秒倍速読書『カッコよく~』2,800/分理解度

  以下は、さんの受講0回~4
回目までの記録カードコメントです。

受講0回目7/1(月) 「・かな・数字ランダムシートは、まだ視野を広く保てず、リズム良く見られないが、漢数字一行は一つずつ文字の印象を確立させることができたおかげか慣れてきた。個人的に新しくなったロジカルテストBが一番難しかったロジカルBタイプ17/24(3分)・19/22(3分)イメージ記憶35/40(2分)31/40(2分)←2回目は別ページ 読み切り900字/分・

受講1回目7/1(月) 「・初めて倍速読書をやってみて、倍速でも理解度がほとんど変わらないことに気づいて、今まで慎重になりすぎていたんだと反省した
スピードボード3×329/302分51秒30/302分59秒イメージ記憶18/40(1分33/40(1分

受講2回目7/2(火)   ・不安な所は返し読みの癖が抜けず、遅くなってしまうことがあった。倍速で読むことも意識したときは、少なくなった(スピードチェック3432 イメージ記憶19/40(1分39/40(1分

受講3回目7/2(火) ・本の中で自分の知らない単語が出てきたとき、分からないまま読むことが減った。読みづらいところも思いきって速く読んでみると、後から理解できることもあり、頭に言葉が入りやすくなったロジカルBタイプ23/23(3分)・21/21(3分)イメージ記憶20/40(1分40/40(1分

受講4回目7/2(火) 「・ロジカルテストの正答率が上がってきたのが嬉しい。次からは、もう少し速度を意識して取り組みたい。初めて県名BPをやってみて難しかったけれどもっとやってみたくなった(県名BP43(2分)


 お母さんのTさんから通わせたい旨の電話があったのは、先週木曜。

 「娘の体験のときには言わなかったんですが、実は2000年ごろにそちらに通っていました。文演も受けています。……7月1日に娘を入会させたいです。むかし通っていたことを言えなかったのは、私が通っていたころと雰囲気や指導内容が変わってしまっていたらと思いまして。すみません」とスタッフに話したそうです。

 Tさんは文演第26期生でした(教室移転前の生徒さんでした)。記憶力よくないじゃんと嗤われそうです。ただ、初めてではないような親しみのこもった表情のTさんを、こちらが訝しく感じてはいたことは確かです。40年も経過してきていますから、最近、たまにある景色です。



 きのうおとといと、朝トレアンケートに文字を拡大したり色づけしたりしないでアップしてみました。

 ラクはラクなんですが、目立たせ表現は18年弱続けてきたこと。

 今後は、平日朝トレアンケートが主となるものはプレーンブログにしようかと思います。

 他は、いつものように。


 親子二代がぽつぽつと。

 Aさんがこれからどのように成長していくのか、見守っていきたいです。  真

カテゴリ

検索

タグ

月別