時間を忘れている、という瞬間 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2015-07-28

教室から

時間を忘れている、という瞬間

 20代女性、2人の受講アンケートと、最新スコアです。

 まず、2015-04-30成果物の質と提出するまでの時間の短さを評価されます」の後半に登場するMさんの受講10・20回目アンケートと最新スコアです。

     「Mさんの受講10回目アンケート15/5/30」
    
マイナス
・サッケイドシートは、毎回くっきり見えるようにしながら進めていますが、スコアが上がっていくとそれが速くなっていくのか、それとも視野が広がって目はあまり動かなくなるのか、このトレーニングとしてはどちがいいのでしょうか。他のトレーニングより、この先のイメージがつかず少し困っています。・それ以外は、課題だと思うことはありますが、悩みは特にありません。地道にやっていこうと思います。

         
プラス・まず、読書の時間の優先度を上げることができている気がします。「すごく時間がかかるので、まとまった時間があるときにしよう」と思ってしまっていたのだと思いますが、読書を始めることへのハードルが下がりました。スピードはもっと上げていきたいです。また、少しずつですが、目の前のことに取り組む集中力がついてきたように感じます。時間を忘れている、という瞬間が増えました。引き続き取り組んでいきたいと思います。

     
「Mさんの受講20回目アンケート15/7/11」
      マイナス
・イメージ記憶はうまくいくときといかないときの差が大きく、まだあまり伸ばせていないと思うので、これから伸ばしていきたいです。・倍速も本によってかなり差がでてしまうことがあるので安定して伸ばしたいです。

     
プラス短い時間でも本を読もう、文章を読もうと思うことが増えました。・朝食をきちんと食べたり、トレーニング後に早めに糖分を摂ったりすることを心がけようと思うようになりました。・自分の頭が働いていてさくさく考えられるときと、ぼんやりしているときがあるのが、普段の生活で自覚できるようになった気がします。いい状態にすることができるよう、調整する力をつけたいです。

     
「Mさんの受講21回目の主なスコア15/7/19」よこサッケイド45 数字ランダム2824 漢数字一行四→21893七→79 たて一行ユニット5353 スピードチェック3638 ロジカルテストCタイプ21/213分26/273分) イメージ記憶15/401分29/4045秒) 倍速読書『八日目の蟬』5,400字/分・理解度※数字ランダム・漢数字一行は前回のスコアです。


 
次は、2013-07-25本代よりも遅い読書スピードの方がもったいないと思うようになった」のKさんの受講20~50回目アンケートと最新スコアです。

   「Kさんの受講20回目アンケート14/7/12
   
マイナス
「継続して通学すること」土日にコンスタントに通うことは難しいし、平日は急に行けなくなりがち。しかも、一度途絶えると次に行くのが面倒になってしまう。継続して通うように考え方(物事の優先順位)変えないとな、と思う。「ランダムチェックが伸びない」かなも数字も頭の中で音読してて、速く目を移していけないような感じがする。体内リズム(?)をこえるスピードを出せるようになりたい。


    プラス・小説を読むとき、読後もストーリーがイメージとして脳内に残るようになってきた。読んでいるときも文字を追っているのではなく、映画をみているような感覚になることができた。

           「Kさんの受講30回目アンケート15/2/15
  マイナス「ランダム系が苦手」周囲と比べて苦手な気がする。どうすればもっとスコアが伸びるのかが分からない。・「かなひろいが苦手」かなの○つけを意識しつつ意味をとろうとすると、○をつけられなかったり、最後まで読みきれなかったり。このトレーニングは何を強化するトレーニングなのだろうか?「倍速読書」伸びがイマイチだったが最近やっとコツをつかみかけてきてる気がするので、今後に期待。もう少し様子見。

    プラス・小説を読むときのイメージ力が上がってる(気がする)。速めに読んでいても、文字面ではなく、サーッとイメージが頭の中を流れる感じになってきてる。でも、もっと速く読みたいし、もっと難しい本でもコレができるようになりたい-!!

            「Kさんの受講40回目アンケート15/4/12
  マイナス・読んだものをイメージするスピードがおそいような気がする。イメージ記憶も、45秒まではあっという間に縮まったけれど、それ以降時間短縮できてない。「コトバ」と「コトバ」の短期記憶では45秒で40問おぼえるのはムリ。みたコトバとコトバを“1つのイメージ”に“もっと速く”できるようにならないと。・そろそろ日頃の生活でもトレーニングの結果としてのプラスの“変化”を体感したいなぁ。

  プラス
・20回→30回に(多分)1年以上かけ、30回→40回を34日で迎えたらしい。30回→40回の期間でで、日常生活において劇的に変化したというものは、残念ながらないのですが、回を重ねたからか、高頻度で通っているからか、トレーニングの記録はそこそこ伸びたんじゃないかと思う。以前は、「カベ」「まずムリ」「そんなことできる気がしない」と思っていたことが、ある日突然ぐっとできるようになったりする……ということが、この1か月で数回あった。ずっと苦手意識のあった「かなランダム」で探したい文字が浮いてみえてきたのも、この10回の中で、いきなり、だった。BP系のシートはもはや“楽しい”としか言いようがない。一瞬みただけで探したい数字、かなが入ってくる(県名はまだ)。たて一行ユニットも、ちょっと前まで「1冊終われるカナ?」とドキドキだったけれど、今は、1冊終わるのは当然。そこから先を目指している。そして個人的に特にうれしかったのは、スピードチェックで終われたこと。ずーっと2021位をいったりきたりしていたのに、ここ数回でぐっと記録が伸びた。30回以降、まずはまちがいをおそれないように……とすすんでいたら、はじめはまちがいも多かったけれど、最近はまちがいもすくなく、記録もいい。あとはこのトレーニングの伸びが日常の変化にもつながると嬉しい。

      
「Kさんの受講50回目アンケート15/7/11」
   
マイナス当初考えていたほど、読書スピードが上がっていないこと。以前、教室で紹介していただいた公務員の方のようなスピードで読めるようになるためにはどう読めば良いのだろうか?

    
プラス・記憶力が以前よりも良くなったように思う。イメージ記憶のおかげ??・精神不安定なときこそ積極的にトレーニングに行くようにしている。ぐだぐだ仕事したり、家にいたりしてすさんでいるより、ずっと時間の使い方として健全。しかも、なぜか分からないけれど、トレーニングで集中したあとはスッキリしてとても気分が良い。

    
 「Kさんの第51回目の主なスコア15/7/23」よこサッケイド73 数字ランダム50 漢数字一行〇→2,160、四→720、三720 たて一行ユニット106100 スピードチェック3540 ロジカルテストCタイプ29/302分36秒30/302分30秒) イメージ記憶17/4045秒31/4030秒倍速読書『まほろ駅前~』5,200字/分・理解度A-※ロジカルは前回のスコアです。

 
 5月31日
の日曜日、レッスンを終えて帰るエレベーター前で『お2人ともクリエイトの生徒さん関係で……』と紹介しようとしました。

 瞬間、顔を見合わせて驚きあっていました。

 2人、MさんとKさんは高校のときの同級生でした。

 それ以来とのことでした。

 この教室の世間は狭いです。たまにあります。

 

 優秀な2人ですが、トレーニング等はこれからが本番です。

 あれこれと、この先楽しんでもらえそうです-   





         ※クリエイト速読スクールHP              
 

カテゴリ

検索

タグ

月別