2025-05-12
問題文を読む時間が大幅に減った
2022-11-27「文章の趣旨が、軽く目を通すだけでも頭に入ってくるようになった」のEさんについて。
新高2生です。
まず、Eさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Eさんの体験レッスンの主なスコア22/4/3」たてサッケイド17 数字ランダム14・13 漢数字一行〇→197、三→78、一→78 たて一行ユニット37・36 スピードチェック18・20 ロジカルテストAタイプ25/25(3分)・30/30(3分)イメージ記憶24/40(2分)35/40(2分)初速1,200字/分・理解度B-
「Eさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/4/9」・「体験感想」脳の普段使っていない部分がきたえられたようでした。疲れたけれど、頭がスッキリして集中力が上がった気がします。授業方針も、無理に問題を解かせようとする感じがなく、受けていて楽しかったです。・「入会を決めた理由」読書のスピードや、質を上げようと思ったからです。目で字を追うのではなく、全体的に見て、頭にインプットする方法に興味がわきました。また、教室の雰囲気や教材内容も、自分に合っていると思いました。
以下は、Eさんの受講30回・50回目アンケートと、最新スコアです(40回(23/8/26)アンケートは、もらい忘れです)。
「Eさんの受講30回目アンケート23/4/8」
マイナス・シートトレーニングは、記録が伸びるものと、そうでないものの差が大きい。
・スピードボードが上のレベルに上がってから急に落ちてしまった。
・ロジカルテストがあまりよくならない。
プラス・文章の内容を軽くおさえたときに、時間をかけずに済むようになった。
「Eさんの受講50回目アンケート24/8/5」
マイナス・かなランダムや県名BPのような文字を探す系のトレーニングの記録が伸びない。
プラス・模試や試験の国語・英語の長文読解で集中力が上がって、問題文を読む時間が大幅に減った。
・トレーニングの後は頭がすっきりして、勉強に集中しやすくなる。
「Eさんの受講57回目の主なスコア25/5/10」たてサッケイド90 数字ランダム85・80 かなBP120(2分)漢数字一行〇→6,800、四→5,600、三→3,760 たて一行ユニット203・197 スピードチェック40(58秒)・40(50秒)ロジカルテストDタイプ23/26(3分)・22/25(3分)スピードボード5×523/28(3分)・24/30(2分58秒)イメージ記憶17/40(15秒)35/40(15秒)イメージ読み62個(15秒)倍速読書『1Q84(3)』26,400字/分・理解度A-「イメージ読みの時間をもう少しのばしてほしいです」※数字ランダムは、前々回のスコアです。
年別受講回数は、2022年25回・23年17回・24年11回・25年4回の計57回です。
最初の年、中2時は、月2回ペースでした。中3時は、月1.5回ペース。だんだん、頻度が下がっています。
このペースで全体的にスコアが高いのは、入会時のスコアが高いことと、ライバルが傍にいたためです。
イメージ読みは、次回から「20秒」になります。受講53回時(24/8/9)90個(15秒)、受講55回時(25/2/19)80個(15秒)とよくできているんですが、ブランクがありすぎているのでEさんの希望通り「のば」すようです。
新中2からスタートし、いま新高2。
理Ⅲ志望女子Kさんと一緒に入会したEさんですが、受講回数などの違いでスコアに差がついてきています。
80回コースでの入会。期限が、来月末に迫っています(2人とも。Kさんは受講86回(平日朝トレ2回受講のため全90回)。25/4/29)。25回の継続すれば、1年延長されます。
勉強に関しては劇的な変化があったわけですから、Eさん、ここは継続/更新の一択かと思います(2025年東大合格者トップ10高に、昨年、入学
)。
再入会の生徒さんが多いこともあり、期限に関してはシビアですから、ご注意ください。
真
※クリエイト速読スクールHP
