2007-09-15
受講70回と57回のレッスン
きのう金曜日、2限14時45分からのレッスンを代講しました。
生徒さんは2人。
受講70回目40代後半の男性と、57回目の大学3年生でした。
ことさら、新しく説明することもなく、トレーニングはリズムよくどんどん進んでいきました。
カウント呼吸法、サッケイドシート、数字ランダムシート、県名BPシート、漢数字一行Pシート、かな一行Pシート、かな横一行Pシート、たて一行ユニット、スピードチェック、ロジカルテスト、イメージ記憶、イメージ読み、倍速読書訓練
90分の訓練で、これだけのことができました。
受講70回の方は、他で3カ月50時間ほど訓練してきた方。
入会時の読書速度が1,500字/分ですから、一般人の初期速度の2倍程度になっています。ただ、理解に関しての訓練がされていないためロジカルテストAタイプが7/9(3分)、8/11(3分)ですから、この辺を鍛えないといけないと「体験」を受けて分ったようです。
受講70回目、この方の主な数字は、 数字ランダム37、40。漢数字一行パターンシート三→1,350、九→1,260。たて一行ユニット52。ロジカルテストBタイプ13/26(3分)、19/25(3分)。イメージ記憶15/40(1分)、26/40(45秒)。倍速読書18,600字/分・理解度A、でした。
理解力の点に「もう一息」というところはありますが、1年半でここまで数字を上げたんですから立派なものです。他で頑張った人ほど、ここでも頑張ってくれるという法則(?)があるようです。
受講57回目の大学3年生は、当ブログで何回か紹介
し、よくブログ内リンクをはっている方です。
以下が、Aさんのきのうの数字です。
数字ランダム84、81。漢数字一行パターンシート三→2,970、九→900。たて一行ユニット180。ロジカルテストDタイプ59/60(2分47秒)、53/60(2分50秒)。イメージ記憶16/40(30秒)、28/40(30秒)。倍速読書23,400字/分・理解度B+。
試験だったそうで、8月20日(月)以来になります。久しぶりのため、数字的にはもうひとつだったようです。
しかし、ロジカルテストDタイプ59/60(2分47秒)がどれほど凄いことかは、生徒さんでロジカルBまでいっている方なら想像つくかと思います。
スピードチェック40(アルファベット)も、きのうは42秒・35秒で終了しました。
Aさんに関する上のブログ
は、初めて見る生徒さんには相当に刺激的かもしれません。
ただ、ここは、あまりによくできてヤナヤツ、違う世界の人、と引いて見るのではなく、4/23のAさんのように「ブログのSEG生に刺激を受けて」という感じで前向きにぶつかっていきましょう。
50回(せめて30回)以上の方だけが受講できるクラスがあったらな、と思った時間でした。
真
