2021-11-09
作成する資料のミスが減ってきた
2021-10-16「なんとなく始めてみたクリエイトであったが、」のTさんについてです。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア21/9/25」たてサッケイド11 数字ランダム15・9 漢数字一行〇→140、三→97、一→91 たて一行ユニット30・38 スピードチェック23・26 ロジカルテストAタイプ20/21(3分)・20/20(3分)イメージ記憶26/40(2分)35/40(1分30秒)初速900字/分・理解度A-
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/9/25」・「体験感想」周囲のページをめくるスピードの速さに驚いた。初めは簡単に思えたテストが実際やってみると難しく、ずっと集中しているのが大変だった。「入会を決めた理由」仕事に役立てたい。特に集中力向上、処理能力向上、理解力、表現力向上のために。
以下は、Tさんの受講20回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講20回目アンケート21/11/7」
マイナス・たて一行ユニットから後半のトレーニングにかけて集中力が切れやすくなる。原因としては周りの人のスピード感に焦りを感じているからだと思う。自分のスコアを上げることが目標であることを忘れず、周りが気にならなくなるまで集中力を上げていきたい。
・サッケイドシートのときに飛蚊症(目の中に黒い点が見える症状)のために集中力が切れる。治療するしか方法がないと思うので、とりあえず病院に行こうと思う。
・平日5日間トレーニングをしない状況が続くと勘が鈍ってしまう。土日に連続して受講することが多いのだが、明らかに日曜日の方が集中力、スコアともに良くなっている。自分のトレーニングの基礎?土台?をしっかりさせるまで、なるべく集中して通いたい。
プラス・仕事で作成する資料のミスが減ってきた。仕事をしている際に、集中する箇所が1点になってしまう癖があるのだが、それがだんだん和らいできたように思う。受講20回で改善傾向がみられているので50回に到達するのが楽しみである。
・明らかに資料や本の内容を処理できる量が多くなった。また処理速度が速くなった。今までは何か文章を読む際に集中力が切れる、時間が掛かる、そもそも文章を読む目的を忘れる、といったことが多々あり、読み終わってから「結局何だったっけ? この文章から何を得たかったんだっけ?」となってしまい、内容を見返してしまうということがあった。しかし今では、そこまで文章を見返すことがなくなり、1回程度で済むようになった。明らかに文章の処理速度、処理の質ともに上昇していると実感している。
「Tさんの受講20回目の主なスコア21/11/7」よこサッケイド25 数字ランダム40・45 漢数字一行〇→1,872、七→60 たて一行ユニット57 スピードチェック31・33 ロジカルテストBタイプ36/36(3分)・31/32(3分)スピードボード5×522/23(3分)・22/23(3分)イメージ記憶12/40(1分)23/40(45秒)倍速読書『ツナグ』3,600字/分・理解度A-「・よこサッケイドがより集中できるようになってきた(数字は上がっていないが……)。・前半のトレーニング全般、先日の朝トレを経てコツがつかめたように思う」※スピードボードは、前々々回のスコアです。
自分の夏季休暇に1週間で11回受講という意欲。
さらに、受講15回が第33回初級朝トレで、受講16回・17回が第16期土日朝トレでした。
また、Tさんは今月20日からの第78期文演を申し込んでいます。貪欲です。
学力もあり、努力も厭わない人ですから、あとは技術を身につけるだけになります

ただ文演を受けると、教室にはきているので速読に通っていると勘違いしがちです。
しっかり速読にも足を運んでほしいです(もう6週間で20回とかは言いません)。
いまのTさんへの願望は、それぐらいです。
真
※クリエイト速読スクールHP
