2008-04-01
イメージ記憶は、きのう2日目ですでに、26/40(1分)40/40(45秒)という新高2女子が
きのう31日(月)、SEG「速読による能力訓練」E2ターム第2日目が終了しました。
初日34名、全員出席。
2日目、1名欠席。「用事があって……」と初日終了時に。
初日、これまでにないほど強めに
『親から無理やり受けさせられているからといって、初日ふて腐れて取り組むのはおさな過ぎです。必ず何人かいます。教壇から見るととても目立つんです。そういう子が5日間、ずーっといい加減にやるかというと3日目4日目あたりから真剣になっていきます。
でも、初日2日目の話を、半分もちゃんと聴いていないからポイントがよくわからない。それでも、途中から熱中するというのはいいことなんですが、結果としてとてももったいないことになっています。
勉強慣れしている子たちは、親からの命令でも取り合えずやってみるという姿勢が初めからあります。たった5日間でも大きく差がついてしまいます。こんなどうでもいいことで差が開いていくなどバカらしいでしょう』
というようなお説教をクダクダと。
功を奏しているかどうかは、もちろんまだわかりませんが、みんな強く言われていることに慣れているためか、ピリッとしているような気も
B3・C3タームでは、あまりに熱中して鼻血を出す男の子がいました。
D2タームは女の子が多いクラスだったので、和気藹々明るいクラスでしたが全体的な数字はもうひとつ、あと1日ほしかったかなという感じでした(アンケートもらっています。近々紹介します)。
いまのE2タームはさらに女性が多いため、『明るく楽しくだけではダメです。自分の限界を求めていってください
』と、これも初めから強めに言っています。
2日目の主な訓練の成績。
ロジカルテストAタイプ1回目、3分以内でいきなり終了3名。2回目終了7名、うち2名は1分48秒、1分51秒で終了。池袋の教室でいえば体験レッスンのときに「終わった!」ということです。
なおかつ、このひとたちは、クリエイトの本は言うに及ばず、HP(ネット体験)さえ見ていません。それでも終わってしまう、というところが凄いところです。
イメージ記憶は、きのう2日目ですでに、26/40(1分)40/40(45秒)という新高2女子がいます。
他にイメージ記憶1回目1分30秒13名、2回目1分4名となっています。
勉強系(?)に強い若者たちに激しい刺戟を受けて、ふて腐れたりしないで
闘争本能に火を点けて訓練に取り組みましょうね。
真
