早く身につけるという考えは一旦脇に置き、 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2023-11-20

教室から

早く身につけるという考えは一旦脇に置き、

 2023-10-08 「ここ最近はほとんど残業をしていないです」のKさんについて。


 情報サービス企業に勤務しています。

  まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

        
 Kさんの体験レッスンの主なスコア23/8/2たてサッケイド16 数字ランダム1214 漢数字一行〇→252、三→125、一97 たて一行ユニット3446 スピードチェック2421 ロジカルテストAタイプ16/19(3分)・25/26(3分)イメージ記憶25/40(2分)36/40(1分30秒)初速783字/分・理解度 

          「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/8/11 体験感想」
ロジカルがとくに頭を使った。1回目はコツがつかめず、なかなか苦戦したが、2回目はコツがつかめるように、すこしスコアが上がり、達成感があった。・それ以外は、頭で考えるように目や頭が動かず、ストレスがかかった。ストレスのせいか、終わった後は、集中力が増しているような気分になった。入会を決めた理由」もっと多くの知識を身につけたいというのが一番。・仕事で使う専門的な知識だけでなく、一般教養や学問の知識も身につけたい。それ以外にも小説なども読みたいと思う。

 以下は、Kさんの受講30回目アンケートと、最新スコアです。

       「Kさんの受講30回目アンケート23/10/27 
    マイナス・ 11月に入ってから教室に通う頻度が落ちてしまいました。主な原因は仕事ですが、スコアが伸び悩んでいることが少なからずストレスになっていたのは間違いありません。具体的なトレーニングでは、かなランダムとイメージ記憶のスコアがなかなか上がらないです。当たり前ですが、まずは頻度を落とさずに通うことを徹底し、ひたむきに取り組みたいと思います。
 また分速1万字に早く到達しようとやけになっていた節がありました。過去のブログを読み、多くの方が分間読字数1万字を達成しているため、自分もすぐに達成できると勘違いしていたのかもしれません。読書トレーニングでは、A読みがB読み以下の理解度になり、倍速が本来理解できる速度の倍を大きく超えてしまい、かえって負荷がかからなくなっていました。他のトレーニングも同様に、スコアを上げるため雑に行いすぎていました。もちろん、すぐに読書速度が上がるならばそれに越したことはありませんが、確実に能力を鍛えることのほうが重要です。早く身につけるという考えは一旦脇に置き、長期的に自分の能力が向上しているかに焦点を当てたいと思います。


           プラス 
20回以降で大きく変わったわけではありませんが、視野の広さや集中モードに入る早さ、集中モードの継続時間などは徐々に向上していると感じています。


       「Kさんの受講36回目の主なスコア23/11/19たてよこサッケイド8 数字ランダム2544 漢数字一行〇→3,105、三→878 たて一行ユニット7669 スピードチェック4054秒)・4053秒 ロジカルテストDタイプ28/302分50秒)・28/302分48秒スピードボード5×522/24(3分)・23/24(3分)イメージ記憶16/40(45秒26/40(30秒)イメージ読み84個1分30秒)倍速読書『かがみの孤城3,500字/分理解度1週間空いてしまった。各トレーニングそこまで数字は下がらなかったが、更新はできなかった。とくに数字ランダムと倍速ではなかなか頭に入ってこなかった。逆にイメージ読みは時間が短縮されたが、ちゃんと内容を理解できた。ロジカルも大きくスコアが下がらずよかった

 月別受講回数は、8月7回・9月12回・10月12回・11月5回計36回です。

 全体の底上げを目指せるプログラムですから、「長期的に自分の能力が向上しているかに焦点を当て」ほしいです。

 ロジカルDタイプ・スピボ5×5に、50回以内に突入していますから十分。

 とりあえず、50回+4をいまのペースで通ってみてください。


  
 Tさんの会社の方たちは、ほぼ文演を受けています。

 受講を検討課題にしてもよいかと思います。

 速読トレが、さらに楽しくなるはずです 
 






         ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別