- トップページ
- 教室から
教室から
-
2017-11-17
大量の資料を読む際、「速読の練習に使おう」と考えることで、
2017-11-02「体系立てられているものだと感じた」の、平成28年司法試験合格者T...
-
2017-11-16
本を読む気がわくようになった
Rさんは、中高一貫の私立受験中学の1年生です。ここは、お父さんがgoogleで検索をし...
-
2017-11-15
大量の宿題と暗記があるため、頭の回転を良くしたくて再入会しました
Kさんは再入会です。4年前に入会し、3年で44回(2016/6/29)受講しています。...
-
2017-11-14
仕事の効率がよくなったことを思い出し、また再開することにしました
Tさんは再入会です。先週土曜、「入会したい」と突然事務室に現れました。記憶があったので...
-
2017-11-12
でも、もっともっと速くなりたいし、いっぱい本を読んで大人(笑)になりたいです
Eさんは、出版関係の仕事をしています。Eさんの体験レッスンのスコアと、入会時アンケート...
-
2017-11-11
いろいろな速読の本を読んだりしたが、
Rさんは外資ブランド企業に勤務しています。40代の男性です。クリエイトは『速読ジム』で...
-
2017-11-10
今後の研究で役立つと考えたから
Jさんは東大工学部生です。「速読についてお話聞かせてもらっていいですか」と、今年の8月...
-
2017-11-09
日本語も英語も、速く読めるのが面白く、本によく手が伸びるようになった
2017-10-31「英文の読書スピードを上げたい」のAさんが、あっという間に受講11...
-
2017-11-08
教室での受講は、家よりも圧倒的に集中できた
Kさんは一橋大社会学部の学生です。クリエイトは、『速読ナビ』『速読ジム』で。現役Tゼミ...
-
2017-11-07
本を読むことがまったく苦痛じゃなくなった
公務員Sさんは30代半ばの男性です。所属先は違いますが、クリエイトではおなじみの省庁で...
