2018-04-28
とりあえずまず、私の弟君に勧めようと決めました
GW9日間、教室全日開講中です。・すべて土日の時間割です。・全コース受講可能です。
また、5月7日(月)~11日(金)は休講となりますので、ご注意ください
きょうから、SEG春期講習D3ターム(3/24(土)~3/28(水))アンケートです。
新高3女子のMさんです。
本人意思での受講です。
■楽しかったです。初日は本当に何もできず、目の筋肉は動かないし、文字がゲシュタルト崩壊してくるしと散々で心が折れそうでした。結局目を動かしたり文字を見る範囲を増やしたりというのは5日間ではあまりのびませんでした。もう一つ集中力や論理的思考力、記憶力の訓練はどちらかといえば最初からよくできており、訓練の難易度が上がっていくのにも何とかたえられ、私の中でも良い結果を出せた方だと思います。それでも他の生徒さんの成長速度にはついていけませんでしたが。私の特筆すべき点は最終目標である速読にあると思います。私はどちらかというと速読を昔から得意にしていて、実際初日から3,000字/分読めていました。それから5日間の訓練で18,900字/分まで上がりました。目を動かす等の基礎トレには全く反映されませんでしたが、速読スピードは確実に上がっていたので自分的には目標は達成できたのかなと感じています。本を読むことが嫌いだったり苦手だという人だけでなく、日常的に読んでいる人でも改めて学ぶと新しい見方や思ってもいなかった自分の長所を見つけることができる場だと思いました。とりあえずまず、私の弟君に勧めようと決めました。5日間ありがとうございました。
「Mさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド38 数字ランダム33・25・30・36 数字BP12-8(1分)21-6(2分)漢数字一行三→1,000、一→300、九→165 たて一行68・59ロジカルテストCタイプ20/23(3分)・25/26(3分)スピードボード5×520/21(3分)・20/21(3分)イメージ記憶11/40(30秒)28/40(30秒)倍速読書18,900字/分・理解度A―O校 新高3女子―
以下は、Mさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 3,000字A-「心が折れそうです。自分が思っていたより疲れてないので本気でできていないのかもしれない……」(たてサッケイド16・19 数字ランダム25・21・15 スピードチェック29・34・34・38 イメージ記憶26/40(2分)38/40(1分30秒))
2. 9,600字A 「買ったまま読めずじまいだった大量の本から伊豆の踊子とハイネの詩集を昨日読みました。久々に本に向かえてよかったです」(スピードチェック33・34 ロジカルA28/30(2分35秒)・29/30(1分55秒)イメージボード◎◎○◎)
3.16,200字A 「それにしても〈1〉のところができません。●●●●●さんの本を弟に読ませたいと思いました。倍速読書のスピード、B程度で把握できたなあと2回目で思いました」(スピードチェック35・35 ロジカルA45/46(3分)・50/51(3分)イメージボード◎◎◎◎)
4.17,500字A 「イメージ記憶わりと成績いいんですが私単語とかの暗記全くできないんですよ……。5日前に始めたルービックキューブのタイムが着実に上がっています。今ベストは1分9秒です」(スピードチェック35・38 ロジカルB28/30(1分57秒)・28/30(2分17秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み122個(1分))
5.18,900字A 「ようやくたて一行ユニット一周できました! やった!! 積んでた本を消費していくうちに文学部いきたくなって仕方ないです笑。楽しかったです。ありがとうございました」(スピードチェック英単31・34 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「見る範囲を増やすものだと思っていました。それは間違ってはいなかったと思うのですが、それだけじゃないことを知りました」。
受講目的は、「速読はどちらかといえば得意なので得意をのばしたかった」。
効果的トレーニングは、イメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:こういう無作為なものを覚えようとする機会がめったにないので自分が思っているよりもずっと記憶ができることを知りました。イメージ記憶を生かして勉強につなげられたら良いと思います」。
好きな作家は、「有島武郎、永井荷風、梶井基次郎、坂口安吾、浅田次郎、有川浩、三浦しをん」と書けるだけ。
最初ルービックキューブをいつも回していましたので、大丈夫かなと心配になりました(その日か前日からスタートしたとは思えない速さ)。
Mさんは大人でした。授業が始まるとパッと切り替えられるひとでした。
話のポイントとなる部分ではいつもアタマが上下に小さく揺れていました。なるほどね! という様子がこちらに伝わってきました。
本人が見積もっている以上に伸び代広きひと。
高い目標を掲げて走り続けてほしいです
真
※クリエイト速読スクールHP
