2014-04-08
もう少しやったらどこまでいけるか知りたい
SEG春期講習B3ターム(3/11(火)~3/15(木))アンケートからです。
新中3生のEさんFさんとG君です。
3人とも新中3らしく、親のススメです。
まずEさんです。
■最初は訓練も大変だし慣れてなかったけれど、5日たった今日は全ての訓練を楽しく意味があるものだと感じられ結果もすごいのびてうれしかっ た。私は暗記が少し得意なのでイメージ記憶とかは特に楽しかった。その他のことも速読につながることばかりで今日読んだ本は今まで読んだ本よりはるかに多く読めて内容も理解できた。今までは1行1行ゆっくりじっくり読んでいたけれど、この5日間でコツをつかんで読書が楽しくなった。
「Eさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド47 数字ランダム30・29・32 数字BP14-6(1分)26-2(2分)漢数字一行三→455、一→290、九→88 たて一行60・58 ロジカルテストCタイプ9/16・17/20 スピードボード5×518/21(3分)・17/22(3分)イメージ記憶24/40(1分)、39/40(45秒)倍速読書8,400字/分・理解度B―K中 新中3女子―
イメージ読みは58個(2分)でした。
以下は、Eさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,090字B+「国語は苦手だけどゲーム感覚で楽しかった。目が疲れた」(数字ランダム13・20 スピードチェック18・26・25・25)
2. 1,800字B 「慣れてきて昨日より楽しかった。もっと速く読めるようにしたい。今日の本は難しかった」(スピードチェック30・28 ロジカルA17/23(3分)・19/24(3分))
3. 2,800字B+「今までより沢山読めるようになったと思う。昨日の本より量も多く理解できた。明日はもっと速くなりたい」(ロジカルA28/33(3分)・29/32(3分))
4. 3,500字A-「SB3×3は速くできたのですごく楽しかった。今日は今までより楽にできた。本も今までより沢山読めるし楽しかった」(スピードチェック35・34 ロジカルB17/23(3分)・17/21(3分))
5. 8,400字B 「この5日間で読むスピードがすごく速くなった。SB5×5はむずかしかったけど楽しかった。苦手だった読書もこの5日間で楽しくなった」(スピードチェック英単24・33)
受講前の速読への印象は、「ただ速く読むだけで内容が頭に入りづらく、スピードは良いけど本を楽しめないものだと考えていました」。
受講目的は、「学校で読書の時間があってなかなか進まないので、できるだけ速くしたいと思ったからです」。
効果的トレーニングは数字ランダム。
理由は、「数字ランダムは広い紙の中から小さい文字を1つずつみつけるためには視野を広くとることが重要で、それができるようになった。本を読んだときも一度に広くたくさん目に入ってきて速く読めるようになった」。
次はFさんです。
■本を読むことの楽しさを学べて、これからも沢山の本を読んでいきたいと思いました。先生が授業ごとにくださったプリントを実際に読んで自分にもこんなのが読めるんだと思いました。3日ぐらい講習を受けてくると本がすらすらと読めるようになってとても楽しかったです。またトレーニングをしてる間も字が浮き上がってきてるみたいでとても不思議でした。この講習を受けて良かったなと思いました。
「Fさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド56 数字ランダム59・60・55 数字BP20-1(1分)37-2(2分)漢数字一行三→805、一→790、九→120 たて一行100・96 ロジカルテストCタイプ7/10・8/12 スピードボード5×58/10(3分)・7/9(3分)イメージ記憶25/40(1分30秒)、31/40(1分)倍速読書26,400字/分・理解度A+―B中 新中3女子―
イメージ読みは88個(2分)でした。
以下は、Fさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,500字B 「すごく楽しかった。速読の楽しさを知った」(数字ランダム19・23 スピードチェック29・34・35・36)
2. 4,200字A-「頭が痛くなった。すごく集中できたのではないかと思う」(スピードチェック39・40 ロジカルA14/17(3分)・9/16(3分))
3. 4,900字B+「イメージボードが全然できなかった。集中力がまだ足りていないのだと思う」(ロジカルA12/14(3分)・12/16(3分))
4.15,400字A+「今日は1日、本当に集中できたと思う。本は全部読めたので良かったと思いました。頭の後ろの方が痛いです」(スピードチェック40(52秒)・40(48秒)ロジカルB14/23(3分)・19/25(3分))
5.26,400字A+「今日はすごく集中できた。電車などでも十分読めることができることを知った。本当に5日間たくさんのことを学べました。ありがとうございました」(スピードチェック英単40(58秒)・40(44秒))
受講前の速読への印象は、「ただ、本をひたすら読み、速く学ぶことを学ぶことだと思っていました」。
受講目的は、「勉強に生かし、速読を通して沢山の本を読みたいと思い受講しました」。
効果的トレーニングはスピードチェック。
理由は、「速く見ることの大切さを学びました。スピードチェックをよくするためには、たて一行ユニットが大切な練習だとわかりました」。
ラストは、3日目を欠席したG君です。
■1時間あたりに200ページどころか700ページぐらい読めるようになっていて、正直自分でも驚いた。自信が湧いてきた。5回で終わるとか悲しい。もう少しやったらどこまでいけるか知りたい。
「G君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド44 数字ランダム39・36・41 数字BP12-4(1分)20-1(2分)漢数字一行三→1,056、一→434、九→147 たて一行54・53 ロジカルテストCタイプ11/13・21/22 スピードボード5×516/16(3分)・15/20(3分)イメージ記憶15/40(1分30秒)、33/40(1分30秒)倍速読書18,900字/分・理解度B+―K中 新中3男子―
イメージ読みは62個(2分)でした。
以下は、G君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,029字B+「あまり本を読み慣れてなかったのだが、意外に速く読めた。頭が痛い」(数字ランダム14・19 スピードチェック24・32・33・36)
2. 5,400字B 「この本の続きがよみたい。シャーペンが崩壊した。明日休みます」(スピードチェック37・31 ロジカルA18/21(3分)・22/23(3分))
3. 「(欠席)」
4. 6,300字B-「花粉症つらい。100ページを1時間かけていたのが、20分弱で読めるようになった。あんまり頭も痛くなくなった」(スピードチェック31・32 ロジカルB23/24(3分)・24/27(3分))
5.18,900字B+「本当に倍速どころか3倍近く読めるようになった」(スピードチェック英単29・34)
受講前の速読への印象は、「本をたくさん読みまくるようなもの」。
受講目的は、「1時間あたり200ページ以上読めるようにすること」。
効果的トレーニングはサッケイドシート・漢数字一行・倍速読書。
理由は、「広い範囲のものを見ることで、一気に何行もの文章を読めるようになった」。
次回からはC3タームアンケートになります。
真
※クリエイト速読スクールHP
