5日間で、速読の基本の部分をしっかり教わった | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2014-04-10

SEG生の声とスコア

5日間で、速読の基本の部分をしっかり教わった

   SEG春期講習C3ターム3/17(月)~3/21(金))アンケートからです。

 新高3生のH君と新高2生Iさんです。

 H君は親御さん、Iさんはクラスメートのススメでの受講です。

 はじめはH君です。

          まず初回の授業で自分でやると想定していたこととまったく異なっていたのでおどろいた。目を動かすという練習は理解できたが、文字を識別したり、集中力を高めるという訓練が意味あるのか? と思っていたが、3日目あたりで文字の識別することだったりする訓練の数字がとても上がっておどろいた。いただいたプリントも面白くてスラスラと読めた(全部は読めていないけれど)。それと、元からニュースが好きだったのも大きいが残りの日は新聞を毎日読むようになって、朝ごはん食べた後にパラパラ読むだけでもニュースの知識と合わせて簡単に理解できた。これからも新聞を継続的に読んで、受験で使う政治経済の知識を増やしていきたい。受講できてよかったです。

       「H君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド60 数字ランダム374747 数字BP16-9(1分)28-6(2分)漢数字一行三513、一→216、九→126 たて一行7662 ロジカルテストCタイプ8/1812/18 スピードボード5×519/20(3分19/22(3分イメージ記憶18/40(1分30秒)、25/40(1分)倍速読書6,000字/分・理解度B+ ―K高 新高3男子―

 
 イメージ読みは76個(2分)でした。

 以下は、H君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,200字A-ずっと同じ体勢をしていたためつかれた。怖い先生なのかと不安だった(笑(数字ランダム221925 スピードチェック24312828
 2. 6,900字A-ロジカルテストは個人的には得意だなと思った(文系です)。イメージボードも面白かったがイメージ記憶がかなり苦手だ……。本急いで読んだけれど内容とれたし、その内容も面白かった(スピードチェック3032  ロジカルA19/22(3分)・30/302分39秒))
 3. 6,300字A-イメージボードがいまいち集中できなかった。シンプルに考えたほうがいいかな……と。イメージ記憶がよくなったのが純粋にうれしい(ロジカルA37/40(3分)・37/42(3分))
 4.11,000字B  イメージボードの出来が気になる。イメージ記憶ができるようになってきた。本も速くよめるようになってきた(スピードチェック2735  ロジカルB21/302分25秒)・29/302分27秒))
 5. 6,000字B+漢数字の三がすごく上がってびっくりした。プレ倍も速くなっていてビックリ!(スピードチェック英単3135

 受講前の速読への印象は、「ひたすら本を読ませる」。

 受講目的は、「現代文の文章を早く読むことができるようになりたかったため」。

 効果的トレーニングは漢数字一行Pシート

 理由は、「どの単語が、どの場所にあるということを早く識別できるようになった」。




 次はIさんです。

          受講1日目を終えた後、5日間で読む速度が変わるんだろうか、とちょっと不安でしたが、5日目を終えて、1日目と比べて確実に速度は上がっていて、おぉ、と思いました。5日間で、速読の基本の部分をしっかり教わったので、それを忘れないでどんどん鍛えていきたいです。また、受講して本が好きになりました。これから、色々な本を読もうと思いました。人生の楽しみが増えて、とても嬉しいです。

         「Iさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド51 数字ランダム383537 数字BP15-4(1分)27-3(2分)漢数字一行三1,701、一→814、九→126 たて一行5356 ロジカルテストCタイプ11/1411/14 スピードボード5×510/17(3分17/19(3分イメージ記憶17/40(1分)、30/40(1分)倍速読書5,000字/分・理解度―H高 新高2女子―

 
 イメージ読みは83個(2分)でした。

 以下は、Iさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,284字B+ずっと目を動かしていたら途中で目が止まりそうになった(数字ランダム151312 スピードチェック25273026
 2. 3,600字B たて一行ユニットが難しい。本面白かった(スピードチェック3234  ロジカルA20/22(3分)・14/15(3分))
 3. 5,600字A-本を読んではまったので図書館にかりに行こうと思った(ロジカルA25/27(3分)・31/31(3分))
 4. 3,500字B イメージがだんだんしやすくなってきた。イメージ記憶をもっと頑張ろうと思った(スピードチェック3436  ロジカルB16/21(3分)・24/302分52秒))
 5. 5,000字B  海辺のカフカだんだん面白くなってきたところで時間がきてしまったので今度本屋に行きます(スピードチェック英単2436

 
海辺のカフカ』は、「5日目の本」を読んでいた生徒への推薦文庫の1冊です。

 受講前の速読への印象は、「本を読むのが速くなるもの」。

 受講目的は、「テストなどで、文章を読むのが遅く、最後まで終わらないことがあるから、克服したいと思った」。

 効果的トレーニングはイメージ記憶

 理由は、「全く関係のない言葉を関連づけて覚えるのは、今後とても役立つと思ったから」。

 Iさんを紹介してくれたのは、クリエイトに通っていた2013-05-31集中的にトレーニングすると本当に驚くぐらいにスコアが伸びるんだなぁ」のYさんです。

 最近、H高の受講生が多いのは、YさんやYさん周辺のお蔭です


 5日間で終わらせないで、ぜひコツコツと続けてほしいです。

 続けるコツは、週1・2回。1回15分内、その都度チョイス。 
 






       ※クリエイト速読スクールHP    

カテゴリ

検索

タグ

月別