2019-01-10
できるだけ鮮烈なイメージを意識したら伸びた
Tさんは、高1女子です。
親子2代でクリエイトに通う生徒さんのひとり。
小6からですので、足かけ6年になります。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア14/7/26」たてサッケイド12 数字ランダム17・12 漢数字一行〇→134、三→62、一55 たて一行ユニット27・27 スピードチェック17・18 ロジカルテストAタイプ15/16(3分)・13/13(3分) イメージ記憶14/40(2分)30/40(2分) 初速1,286字/分・理解度A
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート14/7/26」 ・「体験感想」本を読むだけでなくて、いろいろなことをやっていて、おもしろかった。やってみると難しいのもあったけど、もっといっぱいやれるようにしたいと思った。・「入会を決めた理由」時間がなくても、本がいっぱい読めるようになりそうだから。もっとやって、たくさん読みたいから。
以下は、Tさんの受講80回目アンケートと、最新スコアです(受講10回~70回は、こちらです)。
「Tさんの受講80回目アンケート18/6/24」
マイナス・ロジカルテストやスピードボードで、誰かが先に終わって時間を読み上げられると、焦って一気に集中力が落ちる。・イメージ記憶は、30秒の中で集中しきれていない。時間がないと焦って、イメージがおろそかになっていると思う。
プラス・学校でのレポートやプレゼンテーション等の課題が出された時に、短時間で参考になりそうな資料の内容を把握でき、役立っていると実感することがさらに多くなった。・中盤のかなひろいなど、時間が短くなって一度に集中した負荷をかけなければ終わらないトレーニングが最近ますます増えた。その結果もあり、中盤だけでなく全体としてもっとスピードをあげて負荷をかけようと意識することが多くなった。数字BP等少しずつ上がってきたと思う。今までも自分の限界の数値に挑戦しようとしてきたつもりだったが、もっと伸ばせるのだと感じている。自分のリミッターを外して取り組みたい。
「Tさんの受講87回目の主なスコア18/12/25」 たてサッケイド35 数字ランダム40・42 漢数字一行〇→6,264、六→90 、九→135 たて一行ユニット76・76 スピードチェック40(59秒)・40(59秒) ロジカルテストDタイプ12/18(3分)・20/21(3分) イメージ記憶10/40(30秒)31/40(30秒) 倍速読書『愛なき世界』8,800字/分・理解度A-「久しぶりになってしまい、いろいろ感覚を忘れてしまっていた。ロジカルDは2回目で、少し分かるようになっつたので、早く3分を切りたい。イメージ記憶の2回目、できるだけ鮮烈なイメージを意識したら伸びた」
Tさんの年別受講回数は、2014年21回・2015年3回・2016年24回・2017年16回の計64回。
そして昨年、2018年の月別受講回数は、1月0回・2月3回・3月2回・4月2回・5月4回・6月5回・7月2回・8月1回・9月1回・10月2回・11月0回・12月1回の計23回。総計87回です。
Tさんで驚くのは、毎回、記録カードへの記入欄に小さな文字で欄外まではみ出してコメントを記入しています(すべて入力したいぐらいです
)。
生来のものとして、書いてしまうひとという気がします。高校教師Zさんを思い出します。
年齢がまだなだけで、熟慮しているひと。こういうタイプに講師をお願いしてきています。
Tさんは、秋の文演を受講しました。
アンケートも当然、届いています。
真
※クリエイト速読スクールHP
