クリエイトに行けばその時の自分がどれくらい力を出せるのかが数字でわかるので | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • クリエイトに行けばその時の自分がどれくらい力を出せるのかが数字でわかるので

2025-09-16

10代と「速読」「文演」

クリエイトに行けばその時の自分がどれくらい力を出せるのかが数字でわかるので

    2025-06-10 土曜日の夜は疲れているはずなのに」のYさんについて。

 高3女子です。

 
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。

        
「Yさんの体験レッスンの主なスコア24/3/12」たてサッケイド13 数字ランダム95 漢数字一行〇→260、三→91、一87 たて一行ユニット4136 スピードチェック2325 ロジカルテストAタイプ19/20(3分)・21/21(3分)イメージ記憶25/40(2分)34/40(1分30秒)初速632字/分・理解度
  
      
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート24/3/15」 「体験感想」
最初の深呼吸でとても集中できた。何かを読むとき、視野を広くして読むのが苦手で、最初から丁寧に順に読んでいくタイプだったので、視野を広げるための練習は自分にはピッタリだと感じた。ずっと頭を使って疲れましたが、やってよかったと感じました。なぜなら、レッスンの最後に本を速く読むことができたからです。
「入会を決めた理由」私は処理能力が昔から悪く、集中も長くは続かないのですが最近学校でやることが多くなり、皆との処理能力の差を強く感じるようになりました。そこで、処理能力を高くすれば様々なことが改善されるのではと思い、入会を決めました。

 
 以下は、Yさんの受講50回・60回目アンケートと、最新スコアです。

          「Yさんの受講50回目アンケート25/3/30」
   
マイナス
なし

       プラス速読に1週間ほど行かなくても、集中が毎日続くようになりました。

   ・トレーニングの内容とは関係ありませんが、集中することを日頃から意識するようになったと感じています。具体的には、糖分を一気に取りすぎることを避けたり、睡眠時間を記録して、どれくらい集中できるかを予想して1日の計画を立てたりするようになりました。勉強に関しても、ダラダラ長時間するのではなく、休憩を挟みながら集中し続けることを意識するようになりました。
   今後ともよろしくお願いします。

     「Yさんの受講60回目アンケート25/6/13」
   
マイナス
県名BPシートを速く見れない。リズムよく進もうと意識すると見つけられない。一周して見られたのが1つ、2つのときもある。


   ・数字ランダムを広く見られない。上から流れるように見て探している。

     プラス受験勉強のことばかり考えて6月〜8月に速読から足が遠のいてしまった。また通うようになって気づいたが、前より勉強の効率が下がっていた。クリエイトに行けばその時の自分がどれくらい力を出せるのかが数字でわかるので、その日の振り返りに役立つなと思った。長時間集中できるように週イチでしばらく通いたい。

   ・緊張感を持って取り組むために、トレーニング中はクリエイトの教室を共通テストの試験会場だと思い込むように心がけている。そうすると、ロジカルテストやスピードボードの2回目でも体に溜まっている力が自然と出てスコアが伸びた。本番の練習になっていると信じたい。

   ・レッスンの最後に行う振り返りが過去問を解いたあとの振り返りに役立っている。自分の問題を解いているときの気分や集中力を細かく振り返って書き留める習慣をつけられた。

   ・担任の先生にも問題を解いているときの顔が良いと褒められた。クリエイトに通い続けて切り替えが得意になったのだと思う。
    今後ともよろしくお願いします。


                Yさんの受講66回目の主なスコア25/9/12」たてサッケイド大103 数字ランダム4846 数字BP36-1(2分)漢数字一行三→7,938、九→175 漢字二行一→165、夏→195、四→215 たて一行ユニット7186 スピードチェック4052秒)・4054秒)かなひろいマル65/7055秒)ロジカルテストEタイプ26/302分28秒)・21/302分34秒スピードボード5×528/302分53秒)・27/302分59秒)イメージ記憶16/40(30秒27/40(30秒)倍速読書『国宝(上)3,000字/分・理解度A-数字BP・ロジカル・スピボが伸びた。数字BPはたしかに目で流れをつくる意識をもつと最後まで一定のスピードで見られた。集中できた※漢数字一行は、前回のスコアです。

 月別受講回数は、3月4回・4月0回・5月1回・6月0回・7月4回・8月8回・9月1回・10月0回・11月0回・12月10回・2025年1月6回・2月3回・3月13回・4月5回・5月3回・6月3回・7月1回・8月2回・9月2回計66回です。

 高校生で、その都度、これだけ自分の言葉で書ければ大したものです。

 中盤もよくでき、倍速読書スコアも、受験/資格試験合格者特有の抑えたスコアです。

 背伸びした視線で昂ぶるわけでもなく、クリエイトに寄り添いながら、自分のマイナス/プラスを正確に書こうとしています

 たぶん、学校の指導が大学受験をゴールとしていないからかと推測します(表向き、理想はみな語りますが



 Yさんは、お父さんのDさんを紹介してくれました。

 アラフィフのDさんは、今年4月12日に体験を受け、その場で入会。

 すでに39回受けています。

 来月からの第89期文演も受講します。

 どちらも、Yさんから「速読に通えば……」「文演を受けてみれば」とすすめられたそうです


 Yさん、受験を終えたら、平日朝トレや土日朝トレを受けてくださいね 



 
※Yさん関連ブログです
2024-08-10「最近は勉強が楽しいです!」(受講10回)
2024-12-15「速読にずっと来なかったことを激しく後悔」(受講20回)
2025-03-17「(高校生以外の人が同じ席に並んでいるというのがとても良いです)」(受講40回)
2025-06-10「土曜日の夜は疲れているはずなのに」(第88期文演)








          ※クリエイト速読スクールHP  
 

カテゴリ

検索

タグ

月別