2008-11-15
火災報知機
きょう15日土曜日午後4時25分ごろ、菱山ビル全館にけたたましい音が響き渡りました。
ここに移転してちょうど5年、初めてのことでした。
教室には18人の生徒さんが。
教室をのぞくと、運わるく、もっとも集中を要求するイメージ記憶の途中でした。
講師のU君にあとから聞くと、
「いつ止むのかわからなかったため、こういう中でもがんばってみましょうと言ってしまいました。みなさんニヤッとしながら応じてくれました。でも、半数以上の人が自分の持ち時間で2回目30/40以上いってましたからすごいですよね。清水さんが講師のときの停電事件を思い出しました」
と話してくれました。
鳴り響いていた時間は、長くて3分程度だったかもしれません。
金属的な音の激しさに、この先どうしようかと思案しながら非常階段をおりて1階にたどりついたころ、火災報知機は鳴り止みました。
原因は、地下1階の飲食店での誤作動ということです。
1限9 2限5 3限6 4限18 5限7
 たまたま3人掛けで、一番生徒さんが多いときでした 
    真
真
※男性講師で当ブログに名前が出ていないときは、性別をはっきりさせるため「君」。氏名が出ているときは堂園さん、大西さん。女性はつねにサンです。クリエイトは、基本的にすべてスタッフ同士は「サン呼び」をしています。
 肩書きも、先生と呼ぶのも、クリエイト創立時からナシという考えでスタートしています。また、生徒さんに偉そうにもしませんが、ヘンなへりくだり方(お客様扱い)もしません。そんなものなくても、お互いを認め合うことができるようなことが大事なはず、という方針で運営してきています。どうぞ、ご理解ください

