2008-11-18
本を読んだりするのが楽になるというのが納得できた
クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、最新「体験レッスン」受講アンケートです。
・目と頭が疲れました。大体想像していた通りの授業内容でしたが、思ったほど問題が解けませんでした。頑張って能力向上に努めたいと思いました。(男性、30代、会社員)
・説明が少し早口だった。・トレーニング途中から頭がついていかなくなった(頭の回転がもたつくという感じ)。・時間がたつのが早く感じられた。・すごく集中した。(男性、30代、会社員)
・トレーニングの方法を説明されて、言われるがままにトレーニングをしていた。頭がスッキリしたとか、視野が広くなったとかはあまり感じることができなかったけど、1時間半があっという間に過ぎていったのは、驚きました。たぶん集中していたのではないかと思います。(男性、20代、慶應大環境情報)
・説明がとても丁寧でした。そのため、不安なく授業を受けることができました。また、頭が疲れているのがよく分かり、脳にいい刺激になっている気もしました。(女性、20代、一橋大大学院)
・久しぶりにトレーニングを受けて疲れもしたが、それより劣っているところが消化して伸びたところが感じられ面白かった。SEGで受けたときは、それこそ缶詰状態の一部屋で3時間みっちり詰め込まれたので、成果もあったがそれ以上に異様な環境にいる奇妙さの方が勝っていたような感じだった。教室だと書籍に囲まれた広々とした環境で、音楽を聞きながらできて、ゆったりとした気持ちでできたと思う。その分、成績が伸びなかったかもしれないが……(笑)。きっとSEGにここでのBGMは合わないだろうなと思いました。(男性、10代、高校2年)
・難しい内容ではなかったので、自分でもできそうな感じがした。時間が90分なのでちょうど良いと思った。(女性、50代、会社員)
・思った以上に疲れましたが、集中していたみたいで終わった後、スッキリしました。(女性、30代、会社員)
・講師のレッスン内容は、初心者の私に対しても丁寧で親切であった。体験レッスン後の説明は非常に参考になった。(男性、40代、会社員)
・体験レッスンを受けた後、とても疲れたとともに、自分の集中力にも驚きました。(女性、10代、高校1年生)
・事前に『速読エクササイズ』を読んでいたが、体験レッスンを受け直接指導してもらう方が、確実に身につくと感じた。(男性、20代、会社員)
・トレーニング後、頭が非常に疲れた。普段使っていない部分を使っているような感じがした。・自宅でナビの本を使用して一人やるよりも、教室で他の人たちと一緒にやったほうがより集中できた気がする。(男性、20代、会社員)
・トレーニングを受けて、目の筋肉をつけている感じがし、文字・数字を探し出す訓練は普段しない作業なので脳力が鍛えられていると強く感じた。(男性、30代、会社員)
・目を動かす運動が非常につかれた。・本を読む速さが平均より下まわっておりショックだった。・ロジカルテストを解く周りの人のスピードが、とても速かった。・頭が熱くなった。・説明は何度もしてくれた。・自分でも速く読めるようになるか不安だ。それでも、速く読めるようになりたいと思う。・体験の授業中はいつもより集中できていたと思う。・教室には色々な本があり、読んでみたいものもあった。(男性、20代、明大法学部)
・周りがすごい人ばかりだったので、プレッシャーが大きかったが、頭にもいいプレッシャーがかかった。回数を重ねれば、自分も本を速く読めるような気がした。(男性、30代、会社員)
・イメージ記憶がなかなかできなくて難しかった。授業終了後、かなり頭が疲れた。(男性、30代、会社員)
・頭の中が研ぎ澄まされたような気分になり、これならば無理なく続けていけそうだと思った。・入会に関して、講師の方も押しつけがましくなく、じっくり考えた上で結論を出すことができた。(男性、30代、会社員)
・まったく出来なかったらどうしようと不安だったが、多少出来ていたようでホッとした。今より速く本を読めるようにがんばりたい。(女性、30代、主婦)
・普段はやっていない体験でしたので、緊張しました。そして、普段はあまり使っていないところを使い、自分の中で何かが拡張されていくような不思議な感じがありました。その何かが意識できるようになれば、自己の能力の向上につながっていくのではないかと思いました。(男性、30代、自営業)
・レッスン後はスポーツをやり終えた後のようなスッキリした感じでした。その日の夜までは一時的に読書が速くなっていました。最初の呼吸法が難しいので具体的に教えてほしかったです。(男性、40代、会社員)
・単に速読ではなく、論理力が弱いので、その強化もできそうな点が良かった。説明を一つ一つしていただいたので、混乱せずにできました。(女性、30代、旧司法試験受験生)
・トレーニングを受けた後、文字に対する反応速度が上がったような気がした(物や文字を見つけやすくなった)。・集中力がきれるのが思ったより早く、自分の脳の体力の限界を感じたため、限界を広げたいと思った。(男性、20代、新司法試験受験生)
・慣れない頭、目の使い方をした感じで結構疲れたが、続けていけば本を速く読めるのかなぁと感じた。(男性、30代、会社員)
・最初、リラックスしてと言われたが、逆に何をやるのかわからなかったので緊張した。90分という時間は思っていたほど長く感じなかった。継続的にトレーニングを積めば、成果が上がるかもしれないと思った。(男性、30代、会社員)
・開始から10分ほどで、すぐ後頭部が痛くなって、頭を使っている感じがしました。・トレーニングの進め方にムダがなく、1時間半という長さもまったく感じませんでした。・繰り返しにより、トレーニングする手法が気に入りました。(男性、30代、会社員)
・頭が痛くなり、ここちよい疲れを感じた。本を読んだりするのが楽になるというのが納得できた。(女性、30代、会社員)
・久しぶりに密度の濃い時間を体験した気がしました。(男性、30代、会社員)
・頭が痛くなったが目にはいいと思った。(男性、10代、高校2年)
・とても疲れたけど、頭を使った、という感じがした。(男性、20代、日本工学専門学校)
不況の波がクリエイトにも寄せてきているのでしょうか、体験レッスンを受けるみなさん、とても真剣です。
生徒さんは、実際に猛烈に頭を使う訓練をしているわけですから「久しぶりに密度の濃い時間を体験した」という体験受講者が多いほど、教室の雰囲気はよくなります。 真
