2023-03-04
最近通学時でも読書をするようになった
Kさんは、東工大の院生。
クリエイトはお母さんの紹介です。
体験レッスンを受ける前に「すごい緊張しいです」と、お母さんから。
まず、Kさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Kさんの体験レッスンの主なスコア22/10/9」たてサッケイド15 数字ランダム8・12 漢数字一行〇→38、三→22、一41 たて一行ユニット32・40 スピードチェック12・13 ロジカルテストAタイプ10/13(3分)・18/18(3分)イメージ記憶13/40(2分)30/40(2分)初速336字/分・理解度B
「Kさんの体験レッスン(入会時)アンケート22/10/16」 ・「体験感想」視野を広げるトレーニングや様々なトレーニングを通して,普段あまり使わない頭の部分を使った気がするので,難しい部分もあったがとても有意義だった。・「入会を決めた理由」大学院で学ぶにあたり英語の論文や日本語の専門書などを読む機会が多く,自分のスピードが他の人と比べて遅いことが気になっていたのでいい機会だと思った。
以下は、Kさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Kさんの受講10回目アンケート23/2/12」
マイナス・近視が強く手元が見えづらいときがあるため,スピードチェックのスコアがなかなか伸び悩んでいる。特に東西南北だと時折目がチカチカしてしまうことがあり,余計に時間がかかることがある。
・方向音痴であるため空間認知が得意でなく,スピードボードに苦手意識があり,解いている途中でパニックになってしまうことや最後まで解ききるイメージがわかない。
・倍速読書を訓練でA読みに比べて倍のスピードでページをめくっているが,どのようなイメージでトレーニングを行えばよいのかわからない。
プラス・イメージ記憶は最初からかなり楽しく取り組めており,毎回スコアが伸びたり時間が短くなっていったりする中でチャレンジしていくことが楽しく,やりがいを感じている。
・ロジカルテストはBタイプになってから25問前後で停滞していたが,前回初めて時間内に解くことができて嬉しかった。
・いままでは読書そのものがあまり好きではなかったが,クリエイト速読に通い始めてから読書自体が好きになってきて,最近通学時でも読書をするようになった。
「Kさんの受講12回目の主なスコア23/2/20」たてサッケイド50 数字ランダム27・23 漢数字一行〇→211、三→207、一→209 たて一行ユニット37・30 スピードチェック22・24 かなひろい53/58(1分30秒)ロジカルテストBタイプ30/30(2分25秒)・29/30(2分43秒)スピードボード3×324/27(3分)・24/25(3分)イメージ記憶24/40(1分)36/40(45秒)倍速読書『カラフル』2,000字/分・理解度A-「今日は2回ともロジカルを全て解き切れて嬉しかった。次も頑張りたい。イメージ記憶も前回より伸びて良かった」※漢数字一行・スピードチェックは、前回のスコアです。
月別受講回数は、10月2回・11月3回・12月3回・2023年1月1回・2月3回の計12回です(受講10回目アンケートに合わせて、体験レッスンのアンケートも「,」で入力してみました)。
Kさんは、11/20の第46回初級朝トレを受けています。受講5回時でした。
ちょっと回数的に早いかなという心配もありましたが、中盤がしっかりしていますから早めの受講となりました。
Kさんの初速は336字/分・理解度B。
上記336字/分というスコアは「大学院で学ぶにあたり英語の論文や日本語の専門書などを読む機会が多」いわけですから「クリエイト速読に通」うのは、最優先事項となります。
お勉強で忙しいでしょうから、いまのペースでかまいません。
週1回ペースで通ってくださいね。
できたら150回。
150回超大学院生から、「お蔭様で就職先は引く手あまた状態です」とメールがありました。
真
※クリエイト速読スクールHP
