並行して行なって初めて相乗効果が発生するものだ | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 並行して行なって初めて相乗効果が発生するものだ

2023-03-03

教室から

並行して行なって初めて相乗効果が発生するものだ

 2023-02-06 母に体験だけでもいいから付いて来てくれと頼まれ、」のRさんについてです。

 あと1か月で社会人としてスタートします。

  まず、Rさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです

        
Rさんの体験レッスンの主なスコア21/11/21たてサッケイド17 数字ランダム1918 漢数字一行〇→200、三→105、一100 たて一行ユニット3943 スピードチェック2320 ロジカルテストAタイプ22/22(3分)27/27(3分) イメージ記憶22/40(2分)40/40(2分) 初速1,286字/分・理解度A-  

          「Rさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/11/27 「体験感想」
普段しないようなことをたくさんしたので、一つひとつやる前に緊張した。文章を読みながらの作業では、なかなか2つの作業の両立が出来ず、苦手意識がうまれた。まわりの人が時々信じられないスピードで何かを終わらせているのを見て(聞いて?)慣れというのはすごいなと思った「入会を決めた理由」勉強に役立たせる目的もあるが、自分は集中力をきたえて、速読の訓練を受けているという事実を自分自身の自信にしたかったから。

 以下は、Rさんの受講110回目アンケートと、最新スコアです。

       「Rさんの受講110回目アンケート23/2/24 
     マイナス
(未記入)

             プラス気づいたこと→・イメージ記憶訓練の有用性と応用の仕方

   1.TOEICへの活用   英語の勉強の一環でTOEICの勉強をしている中で、イメージ記憶がとても活用できます。私が勉強しているのはリスニングパートとリーディングパートです。これまではリスニングのみイメージ力を活用していましたが、今はリーディングでも段落ごとに想像力を意識的に利用し解いています。というのも、与えられる選択肢を文章と照合しながら解いていく時に時間を費やすテストでもあるため、段落ごとに大体のイメージを膨らませることで、読み返す文章の箇所の検討がつけやすくなるからです。まだまだブログに載っているような先輩の高得点にはたどり着けそうにないですが、クリエイトに通うと、訓練を通してTOEICに限らず英語のテストへの抵抗が小さくなることにもつながると思いました。

   2.ロジカルテストへの応用   これに関してはトレーニング内容への言及をどこまでして良いのかわからないのですが、レベルが上がるにつれて、アルファベットの前後関係を音声化のみで記憶していると時間が足りなくなるので、最近はイメージ記憶も利用し解いていくという方法も考えています。もちろん、単純な文字を記憶するのは難しいので、それぞれのアルファベットに色をつける、大きさを変えてみるなどして、記憶に残りやすいように工夫しています。

   ・知識不足な分には速読に結びつかないという気づき   TOEICを解いている間や、少し背伸びをした本を読んでいるときに感じることが、単語や事柄についての知識がない時にはイメージが出来ず、速読が出来ないということです。当たり前のことではありますが、最近ようやくはっきり気がつきました。速読と知識の蓄えとしての勉強は、並行して行なって初めて相乗効果が発生するものだと感じています。   

      「R
さんの受講111回目の主なスコア23/3/1よこサッケイド68 数字ランダム7370 漢数字一行〇→4,752、三→4,6801,700 漢字二行口→360、夏→526 たて一行ユニット120115 スピードチェック35/4042秒)・35/4049秒かなひろい58/6545秒)ロジカルテストFタイプ24/302分50秒)・25/302分52秒)スピードボード6×627/302分59秒)・26/302分56秒イメージ記憶15/40(20秒30/40(20秒)倍速読書『太らないカラダ10,800字/分理解度かなひろいが少し間があくとスコアがおちる(見にくくなる)ことがわかった。イメージ記憶は久しぶりに30コ見れたのでうれしい※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。

 月別受講回数は、12月5回・2022年1月0回・2月4回・3月11回・4月12回・5月7回・6月8回・7月9回・8月4回・9月10回・10月11回・11月2回・12月1回・23年1月15回・2月11回・3月1回計111回です。

 このほかに、22/7/16~22/9/10に全7回の第80期文演を受けています。

  成長著しいRさんです

 ロジカルテストが106回目からFタイプに突入しています(まさかRさんがFタイプまでというのが正直な思い)。「ロジカルテストへの応用   これに関してはトレーニング内容への言及をどこまでして良いのかわからないのですが、」の配慮はありがたいです。自分でバトルするから応用が利くというものです

 

 ※彩雲

 Rさんから「お世話になっております。/Rです。/110回のアンケートを提出させていただきます。/写真も添付すると載せていただけるかもしれないということで、/私からも写真を添付させていただきます。/彩雲です。太陽の周りに薄い雲がある時に、雲が虹色になっている時があります。/太陽を見ないように手で隠す必要があります。/これは先週末の写真を見返していたら偶然写っていたものです」と、メールがありました。

 コロナ禍で、この数年スッカリ写真を掲載しなくなりました。載せても昔の写真ばかり

 「添付」していただけるとありがたいです。

  ただ、クワタさんら女性陣は、写真にはあーだこーだとウルサいです。スルーもありますのでご了解ください



  Rさんは、来週月曜からの第36期平日朝トレを受けます。

 「卒業」記念かもしれません。

 ほとんどの圧は経験済みのはず。

 来週は、5日連続という訓練の重みを楽しんでみてください 
 











         ※クリエイト速読スクールHP   




カテゴリ

検索

タグ

月別