自分の限界の速度を知ることができた | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2018-08-11

SEG生の声とスコア

自分の限界の速度を知ることができた

 8月11日()12日(は、教室を開講しますデイタイムからフルタイムまで全コース受講できます。
 8月13日(月)14日(火)2日間は、お盆休みとなりますどうぞよろしくお願いいたします



 SEG夏期講習A3ターム(7/10(火)~7/14(土))アンケートからです。

 高1女子のJさんです。

 本人意思での受講です。

       
私は国語の特に物語文以外が本当に苦手で、この講座を受ければ少しでもその解決の糸口が見えるのではないかと受講しました。高校受験をした私は半年間くらいほとんど本を読んでいませんでした。初日、文字すら見ないで三角形や線を目で追ったり、漢数字が並んでいる中からひたすら四や三を探したり、正 直、これが速読に役立つの? と感じました。私のトレーニングの数字はだいたいが教室の平均以下だったと思います。SEGで配られたチラシに書いてあった通 り、私のスコアの10倍、20倍をとる人もいて驚きました。その人たちには最終日までかなわなかったけれど、今、自分の記録シートを見返すと、初日に比べて数字が倍になっているトレーニングもあり、成長を感じました。私が一番好きだった訓練は実際に本を読んだ倍速読書訓練です。半年以上本を読んでいなかった私ですが、本を読むことは好きだったので、読書訓練は楽しかったです。配られる本はどれもおもしろくて、毎日、今日はどんな本に出会えるのかと思って来ていました。読書訓練では「自分はこんなに速く読んでも内容が分かるんだ」と驚きました。今では1分間に1万字くらい読めるようになりました。受講前は、忙しいし、読書に時間を使ってしまうのはもったいないと思っていましたが、こんなに短い時間でも本を読みきれるなら、好きだった読書をまた再開したいと思っています。私の妹はクリエイト速読スクールに通い始めましたが、うらやましくなるほど、この講座を受けて良かったと思いました。たくさんのSEG生にこの講座を受けてほしいと思いました。5日間ありがとうございました。

          「Jさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド36 数字ランダム48505843 数字BP12-1(1分)20-5(2分)漢数字一行三475、一→336、九→162 たて一行4747ロジカルテストCタイプ8/10(3分)・11/13(3分)スピードボード5×514/17(3分)・18/20(3分)イメージ記憶14/40(1分30秒30/40(1分)倍速読書10,200字/分・理解度B+―G校 高1女子―
 

 以下は、Jさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,200字B すごい人がたくさんいて驚いた。最近全く字を読んでいなかったのでなかなか頭がおいついていかない感覚だった(たてサッケイド1616 数字ランダム151217 
スピードチェック28313533
 2. 5,400字A-イメージ記憶は普段の勉強でも使えると思う。読書では意外と速く読んでも内容はとれるんだと思った(スピードチェック3533  ロジカルA16/17(3分)・20/20(3分)イメージボード△●△●)
 3. 9,100字A    昨日は全然わからなかったイメージボードがヒントでわかるようになった。自分でも驚いた!今日の本は本当におもしろかった(スピードチェック3838 ロジカルA30/32(3分)・34/36(3分)イメージボード○◎◎◎
 4.16,100字  倍速読書はかなりとばしてよんだが、内容はわかって楽しんで読めた。だんだんスコアが上がっていると実感できる(スピードチェック384055秒   ロジカルB19/22(3分)・13/19(3分)イメージボード○◎◎◎ イメージ読み70個(2分))
 5.10,200字B+今日読んだ本はあまり好きではなかった。それでも読むのは速くなってよかった
(スピードチェック英単2736 イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「あまり明確なイメージは持っていませんでした。本を読むんだろうなー程度です」。

 受講目的は、「ずっと速読というものに興味があったため」。

 効果的トレーニングは、倍速読書

 理由は、「倍速読書:実際にいろいろなトレーニングで身につけた力を本を読んで確かめることができたから。「自分はこんなに速く読んでも本を楽しめるんだ」と自分の限界の速度を知ることができた」。

 「高校受験をした私は半年間くらいほとんど本を読んでい」なかっただけで、Jさんはそれまで、小説やエッセイを読んでいました。好きな「作品」にはたくさんの書名が記入されています。

 また、コメント自体が本を読み慣れている子のリズムです。


 妹のMさんはS校の中1生。

 7月8日に体験レッスンを受けて、その場で入会しました。

 現在受講6回目。本好きのためイメージ記憶がとくによくでき、次回から45秒30秒になります。

 お姉さんのJさんが追いかけてくるようになるほどに、Mさんにはすべてにできるようになってほしいです。

 お姉さんには「国語の特に物語文以外が本当に苦手」ということですから、何よりも文演をオススメします(←同じ学年のPさんについて。リンク先のあちこちを読んでみてくださいね)



 これでA3タームは終了です。

 次回からはD3タームなります。   






         ※クリエイト速読スクールHP
      

カテゴリ

検索

タグ

月別