レッスン後、お腹がへった。勉強後のような感覚 | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2014-06-24

教室から

レッスン後、お腹がへった。勉強後のような感覚

 クリエイト速読スクールに入会したみなさんの、「体験レッスン」受講感想です。

  「体験感想」いつも使っていない頭の一部を使ったような感じで、体験後頭がすっきりした。「受講を決めた理由」情報処理能力を高め、仕事を効率化したいと考えたため。女性20代、看護師、初速643字/分)


  「体験感想」最初から最後まで楽しく取り組むことができました。途中、集中力が切れたり、やり方が分からなくなったりした場面があったので、これからの課題として取り組んでいきたいです。・「受講を決めた理由」読書スピードを上
げて、多くの本を読めるようになりたいからです。男性20代、早大社会科学部、初速800字/分)
 


  「感想」終わったあと頭がスッキリしてなかなか眠れなかった。・「理由」本や新聞などをたくさん読みたいが、活字が頭に入ってこないのでいつもあきらめる。資格試験を受ける予定。絶対受かりたい。女性40代、会社員、初速581字/分)


   「感想」とても集中した。論理をもっと強化したいと思った。レッスン後、お腹がへった。勉強後のような感覚。「理由」資格合格、資格合格後のために集中力処理能力を上げる。趣味としての読書も効率よくやりたい。男性20代、早大ロー、初速1,200字/分)

 
  「感想」体調が整っていない状態で体験レッスンを受けてしまったので、思うようにできなかった。・「理由」限られた時間の中でより多くの本を読むため。男性20代、東大文Ⅱ、初速571字/分)


  「感想」集中していたせいかあっという間に終わった。「理由」読書が好きなので、量を増やしたかった。・記憶力・集中力が低下してきていると感じており、トレーニングをしたかった。男性20代、会社員、初速1,714字/分)



   「感想」このような感じで、速読を進めていくんだ……という感じです。・「理由」読書量を増やしたい。男性20代、会社員、初速720字/分)


 
  「感想」普段あまり使わない頭の使い方をしたので疲れたが、頭を使っている感じ、負荷がかかっている感じがした。
「理由」読書量を向上させようと思って。・処理能力を高めたいと思って。男性20代、東大法学部、初速1,059字/分)



   「感想」具体的な数字が出るので取り組みやすいと感じた。「理由」会社で2年間仕事をしてきたが、自分の能力の不足を感じていたため。また、なかなか自分で勉強の時間をとることができないため、勉強の時間を取るという目的でもある。男性20代、会社員、初速857字/分)


 
   「感想」初めて体験するものばかりで非常に刺激的だった。頭を使っている、という感じを久しぶりに受け、頭がとても疲れた。集中力がつくのでは? と思った。・「理由」速読ができるようになりたいと思っているため。体験レッスンで、自分に不足している能力をみがけると思ったため。男性20代、会社員、初速692字/分)


 
  「感想」目が非常に疲れた。集中力が途中でとぎれてしまい進まなくなってしまうことがあった。その夜、よく眠れた気がする。・「理由」限られた時間でより多くの本をよむために速読の感覚を味わってみたいと思ったため。女性20代、会社員、初速1,000字/分


   「感想」いろいろ初めてで難しかったけど楽しかった。長い時間だったけどとても集中できて、これなら続けられそうだなと思ったから。・「理由」受験で役立てたかったから。少しでも多くの本を読みたいから。女性10代、上野学園、初速419字/分)


 
  「感想」ユーキャンで一度やっていたので、ひさびさの訓練だった。当然ながら、数字は低かったが、楽しんでできた。あっという間の1時間半で、これなら続けていけると感じた。・「理由」本をたくさん読むことで、人生に役立つと思った(勉強、仕事等)。男性20代、会社員、初速973字/分)


   「感想」難しいのもあったけど、楽しかったです。・「理由」母のすすめ。女性10代、文京区立中、初速350字/分)

 
  「感想」少し目が疲れたが、おもしろかったです。・「理由」仕事で読む必要のある書類が多いのですが、読む速度が遅く困っていました。少しでも速く読んで、良く理解できるようになりたいと考えて、入会を決めました。女性40代、会社員、初速590字/分)


   「感想」集中したので疲れました。「理由」集中力、速読を鍛錬するには効果的なトレーニングだと実感できたので。男性30代、会社員、初速1,286字/分)

 
  「感想」短時間ですがかなり疲れました。ですが、心地良い疲れだと思いました。・「理由」仕事、資格のため。通学による強制力を利用したいため。男性30代、会社員、初速1,200字/分)


   「感想」疲れを感じたが、頭を再び働かせるためには必要だと感じたので。・「理由」呆け防止のためと、勉強に役立てようと思い。女性60代、自営業、初速900字/分)


  「感想」久しぶりに集中した感じがしました。途中ですごく疲れたように思いました「効いている!」という実感がありました。・「理由」ただ読むスピードが速くなるのではなく、頭の回転ごとトレーニング出来るように思い、他スクールと違うと感じました。速読を始めたいと思っていたので、中でもベストの印象だったこちらに致しました。司法試験の合格体験記にも惹かれました!女性20代、会社員、初速800字/分)

 
  「感想」レッスン後に、自分の読書に関する数値を教えてもらえたのが良かった。自分のスピードが平均より遅めと分かったので、入会を決めました。・「理由」試験勉強に役立つと考えたので。男性20代、明大ロー、初速468字/分)


  「感想」普段あまり利用しない脳の部分を動かしている気がした。レッスン後、少し疲れたが、あとにひくものではなかった。・「理由」仕事で読む必要がある書籍に時間を取られ、小説などの文章に触れる機会が減ったから。男性20代、会社員、初速507字/分)


  体験レッスンの時点で、読書速度が大幅に違っています。

 今回のブログでも、350字/分から1,714字/分まであります。

 入会時に速いひとほど読書慣れしていることになります。そのため、短期間でどんどん速くなっていく可能性があります。

 読書速度が500字/分以下の場合は、目安として、100回(150時間)で、入会時速いひとたちの受講20回(30時間)に肩を並べることを目標にすればよいかと思います。長い時間をかけて出来た開きを、80回(120時間)で取り戻すというのは虫のいい話のようですが、案外縮まります。

 でも、慣れの問題ですから、最初のうち(40回60時間)はしんどい思いをするはずです。運動とまったく同じです- 






          ※クリエイト速読スクールHP   

カテゴリ

検索

タグ

月別