2008-09-21
学校のテストの成績が目に見えて上がったことに一番驚きました
半年ほど前、
「Jさんのこのイメージ記憶をターミネーター(?)のような勢いで追いかけている中3の女の子がいます」
と書いた元中3の女の子Kさんが、9月14日(日)、受講50回を迎えました。
「Kさんの50回目アンケート08/9/14」
Q.1 困っていることは?
A.1 トレーニング回数を重ねてからは、はじめに比べて伸びが悪くなったのが悩みでした。が、まだ伸びる場所を見つけては頑張ることができました。でも、もっと上まで行きたかった、というのが本音です。
Q.2 変わってきたことは?
A.2 前にも書いたかもしれないですが、学校のテストの成績が目に見えて上がったことに一番驚きました。速読を始めてから、本を読むのが速くなりましたが、それ以外のことにこれほどまで効果があるとは思っていませんでした。
「Kさんの50回目08/9/14」 たてサッケイド52 かなランダム38・40 数字ランダム55・52 たて一行78・82 スピードチェック40(45秒)40(44秒) ロジカルDタイプ25/30(2分58秒)、24/30(2分57秒)イメージ記憶23/40(20秒)、38/40(20秒)倍速読書『海辺のカフカ』11,200字/分・理解度A-「久しぶりでしたが、いつもよりやりやすいものもありました。速読やってよかったです」
Kさんは、昨年(2007年)のSEG冬期講習「速読による能力訓練」を満席で受け損ない、わざわざ池袋本校に入会したのでした。
クリエイトの生き字引といわれるクワタさんに、当時「あの子は、史上最強の中3生ね」と言わせた女の子です。
女子高御三家に通う高1のKさん。
これからまたさらに、訓練を積み重ねるとのことです。
2008-09-19 のT君は、学年でいうと1年後輩の、このKさんの数値を目標に崖登りをすればいいのです。
真
※Kさんが登場するブログ
