2015-02-03
基礎的な能力を向上させたい
Aさんは金融機関に勤務する20代後半の男性です。
体験レッスンの受講理由は、「短時間で多くの情報を吸収したいため」。
昨年1月に入会。
1年でちょうど50回受講しています。
まず、Aさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートから。
「Aさんの体験レッスンの主なスコア14/1/12」 たてサッケイド21 数字ランダム12・11 漢数字一行四→165、三→116、一→89 たて一行ユニット27・29 スピードチェック24・20 ロジカルテストAタイプ18/18(3分)22/23(3分)イメージ記憶 12/40(2分)24/40(2分)初速507字/分・理解度B
「Aさんの体験レッスンアンケート14/1/25」・「体験感想」目が疲れ、しばらく頭がボーッとしたけど、次の日以降は、いつもより文章を速く読めるようになった気がした。物事に取り組むことに焦って慌ててしまうところがあるが、落ち着いて取り組めていた。1回のレッスンで効果を感じました。・「入会を決めた理由」基礎的な能力を向上させたいと思い入会しました。・仕事上での事務的ミスの削減。・資格試験勉強を効率的にしたい。・理解力を高めたい。・表現力を身につけたい。
以下は、Aさんの受講10回~50回目アンケートと最新スコアです。
「Aさんの受講10回目アンケート14/3/12」
マイナス・各トレーニングに取り組む上で、質よりも量を意識していけばいいのですか?・ある程度おおまかに全体を把握することを心がけてトレーニングに取り組めばいいのですか?
プラス・文字を読むのが少し楽になった気がします。・次から次へと進んで読もうという意欲が出てきたため、調べごとも楽になってきました。
「Aさんの受講20回目アンケート14/6/15」
マイナス・サッケイドシートのトレーニングのときに、ポイント▼▲をきっちりでなく、とりあえず目に入ってきたら、見たものとしてカウントしていますが、このやり方で間違いないですか?・どの項目についてもスピードを意識して取り組んでいるのですが、トレーニングに慣れるまでは、多少の間違いやカウントミスは大丈夫ですか?
プラス・新聞を読むときに、全体を意識して、必要な情報を少し速く判断できるようになりました。・トレーニングのスコアが少しでも良くなると自信がつき、前向きに頑張れるようになってきました。
「Aさんの受講30回目アンケート14/7/20」
マイナス・前半の視野拡大のトレーニングでは粗く見ようとしているのですが、正確に捉える意識よりは、スコアを少しでも高める意識を引き続き優先させるべきでしょうか。
プラス・今までは一字一句読んでいましたが、一文一文を一目で捉えようとする意識に変わりました。
「Aさんの受講40回目アンケート14/10/10」
マイナス・たて一行ユニットも素早く読む意識で取り組んでいるのですが、たまに見間違えても進んでいることがあります。正確性を意識すべきですか。
プラス・視野が広くなった気がします。一度に見る文字の数が多くなり、読むのが速くなりました。・いろいろな場面で冷静な判断や考えができるようになってきました。
「Aさんの受講50回目アンケート15/1/7」
マイナス・スピード重視でトレーニングしているのですが、そろそろ正確性を意識してトレーニングすべきですか。
プラス・文章を読むことに抵抗がなくなりました。・重要な文章とそうでない文章を分けて読めるようになってきました。
「Aさんの受講54回目の主なスコア15/2/1」よこサッケイド93 数字ランダム32・40 数字BP30-3(2分) 漢数字一行〇→3,816、四→1,680、三→1,344 たて一行ユニット71・70 スピードチェック34・32 ロジカルテストCタイプ21/21(3分)24/25(3分) イメージ記憶13/40(1分30秒)27/40(1分) 倍速読書『空飛ぶタイヤ〈下〉』3,850字/分 理解度A-※漢数字一行・ロジカルは、前回のスコアです。
1月1回・2月7回・3月4回・4月4回・5月1回・6月7回・7月7回・8月2回・9月3回・10月5回・11月5回・12月3回・1月4回・2月1回の計54回です。
Aさんは、507字/分・理解度Bからのスタートでした。
とりあえず7倍速になり、理解度もBからA-にアップしています(3.5倍速なら、理解度はAかA+になるはず)。
几帳面で、一歩引いてモノをみるタイプのAさんでさえ、1年で50回受ければこのぐらい伸びます
2015-02-01のMさんも似たタイプでした。
前のめりタイプなら、もっと、ということになります。
Aさんは、12月に終了した第62期文演を受講していました。
面白がってくれるのではとこちらから誘ったら、すぐにハイでした。
終了後アンケートも、几帳面に届いています。
真
※クリエイト速読スクールHP
