2019-10-17
特に小説が面白いということに気づいた
A君は、10代後半の男性。
大学受験浪人です。
クリエイトの本『らくらくエクササイズ』と『速読ジム』を書店で手にしてとのことです。
まず、A君の体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「A君の体験レッスンの主なスコア19/6/13」たてサッケイド18 数字ランダム21・14 漢数字一行〇→255、三→130、一102 たて一行ユニット39・39 スピードチェック18・21ロジカルテストAタイプ10/12(3分)・15/15(3分)イメージ記憶30/40(2分)35/40(1分30秒)初速610字/分・理解度A
「A君の入会時アンケート19/6/15」 ・「体験感想」ロジカルテストは集中力が少しでも切れてしまうと頭の中で考えていることが真っ白になってしまい、やる前にイメージしていた感じと違って、これから伸ばしがいがあるなと思った。・「入会を決めた理由」勉強のため、もっと頭の回転スピードを上げて速く情報処理ができるようになりたかったため。・国語のテストで文章をもっと速く読めるようになりたかったから。
以下は、A君の受講10回・20回目アンケートと、最新スコアです。
「A君の受講10回目アンケート19/7/16」
マイナス・何もなし。
プラス・受講前よりも大幅に記録が伸びたもの、そんなに伸びていないものがあるが、そのことが何を示しているのか、速読における自分に足りていないのか(自分の場合、ランダムシート類の伸びが良くないので視野拡大が今後、より伸ばすべき能力だと思う)分かったので、それも含めて良いことと思う。・読むスピードに関しては少し速くなったかなという感じで、それよりも読書の理解度が以前とかなり違い、処理が正確になったと感じ、とてもうれしい。
「A君の受講20回目アンケート19/9/9」
マイナス・最近ペースが落ちて1週間も間が空いてしまったりしていることもあり、全体的に記録が伸び悩んでいて、特にイメージ記憶は得意な方だったが、今は1分で1回目15前後2回目20前後と不振が続いている。もう一度各トレーニングの基本とその目的を意識しながら教室に通いたいと思った。
プラス・15回以降から、日頃の読書がとても重要なことに気づき、人生で一番読書をしていると言っていいほど今本を読んでいて、読書の楽しさ、特に小説が面白いということに気づいた。
「A君の受講24回目の主なスコア19/10/11」たてサッケイド44 数字ランダム40・53 漢数字一行〇→5,040、三→2,790 、一→1,755 たて一行ユニット77・72 スピードチェック40(51秒)・40(56秒) ロジカルテストCタイプ23/24(3分)・28/30(2分53秒)イメージ記憶17/40(1分)31/40(1分)倍速読書『DIVE(下)』4,550字/分・理解度A-
A君の月別受講回数は、6月2回・7月10回・8月6回・9月3回・10月3回の計24回です。
A君は「中学まではほとんど本を読まず、高校に入って思想関係や哲学書を読むようになりました。ただ小説はほとんど読んでいません」と体験時話してくれました。
京大志望とのことです。
宅浪しているなら、勉強の息抜きにぜひ、9/7からの第73期文演を受けてほしかったです。
久しぶりに「小説を読むこと」にリンクを貼っておきます。
真
※クリエイト速読スクールHP
