正直,この先続けていく意味があるのかと考えたことも | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 正直,この先続けていく意味があるのかと考えたことも

2012-07-14

教室から

正直,この先続けていく意味があるのかと考えたことも

 2012-05-12まだ伸びるトレーニングがあるという実感が続ける原動力」のJさんが、きのう金曜日、受講100回目を迎えました。

 Jさん受講100回目アンケートと、最新スコアです。

   「Jさんの受講100回目アンケート12/7/13」
 
マイナス
先日講師に相談しましたが,ユーキャンをやろうかどうか迷ってます。その他は特にありません。

   プラス
体験レッスンが昨年の7月8日ですので,ほぼ1年で100回に到達できたことになります。最近では通う頻度は減っていますが,別の習い事に行ってから来るという流れが定着しています。正直,この先続けていく意味があるのかと考えたこともありました。
 しかしながら,私がクリエイトに通う最大の目的はあくまで文演なので,文演を受講するまではやめられないと思ってます。
 また,98回目のトレーニングがTさんの担当だったことが自分の中では運命を感じています。
 Tさんの担当はそんなに多くありませんが,これまでも毎回トレーニングの進め方でハッとすることを言っていただいたように思いますが,この時は4人しかいなかったこともあり,特に自分に響くコメントをいただけたように思います(ちなみにこの時はお茶が出なかったことも印象に残っています)。そのコメントも,どれも理論的で分かりやすく,納得できるものでした。「先に進むことを意識して」ということはよく言われますが,●●●●●●●●●●●というコメントは衝撃的でした。
 自分の今までのトレーニングのやり方は間違っていたんだな,と思い知らされました。この日から100回目までの3回で,●●●●●●●●●●●ことを意識しながらやっていますが,スコアはそれほど伸びていないのですが,倍速読書訓練で効果が現れました。●●●●●●●●●●●という現象です。これが講師の皆さんが言っている「序盤のトレーニングを活かして」読書するということなんですね。また,これこそが10年前にSEGで感じた,クリエイトに求めていた感覚です。
 まだまだ伸びるという可能性を感じる限り,速読トレーニングもがんばっていきたいと思っています。特に,ロジカルテストはGタイプで打ち止めと言われてしまっては,Gタイプまで到達せずにはやめられません。その他のトレーニングも,先に進むことを意識することでまだまだ伸びると思うので,地道にやっていきたいと思います。
 ブログも毎日チェックしています。ブログの意義って,ベテランのスコアを載せることでビギナーの皆さんに激励するだけでなく,そのベテランに向けて松田さんからのアドヴァイスを送るというのもあるのかな,と感じました。

 
   「Jさんの受講100回目の主なスコア12/7/13」たてよこ10 数字ランダム5458 漢数字一行〇→7,380、一→4,140、五→140 たて一行ユニット7473 ロジカルテスト29/302分51秒29/29(3分)イメージ記憶12/40(30秒)、28/40(30秒)倍速読書『ヤクザに学ぶ~』6,600字/分理解度A-

 漢数字一行とロジカルは、前回7/2のスコアです。


  クリエイトに通う最大の目的はあくまで文演」とは光栄ですが、Jさんのお仕事からして難しそうです。


 Tさんの担当」の講師「Tさん」は、生徒さんなら推し量れるはずです。「講師は偉大」とも言われていました。

 ●●●●●●●●●●●部分は、レッスンの流れのなかのものですので、このブログでは伏せておきます。

 4人」で「お茶が出なかった」とは、事務方のミスですただ、ここは講師全員で注意というところです。 

 ブログの意義」は、生徒さんそれぞれの解釈となります。こちらとしては、教室に通う生徒さんたちのありのままのイマを伝える」ことができるようになったと元講師Y君にホントに感謝しています


 
Jさんの特技は、珠算。

 たしか、フラッシュ暗算四段のはずです。    



           

             ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別