2011-06-19
留学生活では大変役立ちました
きのう、およそ2年振りの生徒さんが教室に。
受講40回目でした。
2009-06-02「ユニークだった。単調なトレーニングでなかったので、90分が速く感じた」のI(アイ)さんでした。
「留学から帰ってきました」と。
2年前受講39回目のスコアと、きのう40回目のスコアです
「Iさんの受講39回目の主なスコア09/7/12」たてサッケイド大45 数字ランダム48 漢数字一行〇→1,170、三→1,260 たて一行ユニット68、62 スピードチェック35(1分)、37(1分)ロジカルテストCタイプ20/22(3分)24/24(3分) イメージ記憶17/40(45秒)、33/40(45秒) 倍速読書『30代で~』7,800字/分 理解度A-「各トレーニング前の視野拡大練習は効果的だと思います」
「Iさんの受講40回目の主なスコア11/6/18」たてサッケイド41 数字ランダム31、28 漢数字一行〇→900、三→630、一→270 たて一行ユニット56、53 スピードチェック36(1分)、39(1分) ロジカルテストCタイプ12/12(3分)17/17(3分)イメージ記憶21/40(2分)、36/40(2分) 倍速読書『モチベーション~』3,600字/分 理解度A-「久しぶりだったのでかなり落ちてますけど」
たしかにスコアは「落ちて」います。
「落ちて」いるというよりも、進め方をスッカリ忘れていたそうです(イメージ記憶、2分でトライしています
)。←これは、留学ばかりでなく、いっとき何かに没頭していたひとたちに共通するものです。
「Iさんの受講40回目アンケート11/6/18」
マイナス・海外留学を経て久し振りに参加しました。・基礎練習は継続が大切だと思いました。
プラス・留学生活では大変役立ちました。小論文をたくさん課されますので。大量の文献を読む必要がありましたので。
Iさんのように海外留学する生徒さんが、ここには少なくありません。留学の場合の受講期限は、どうなっているかと言いますと、帰国してからの半年間延長となっています。
Iさんがどこに留学したのかとか、あれこれ聴きたかったのですが、入れ替えの時間がたまたま忙しく話しそびれてしまいました

トレーニングはすっかり忘れていたようですが、2年ぶりとは思えない穏やかなというかニコニコした表情をずっと崩さなかったIさんでした(実は、忘れていたにしてはスコア高いです)。
きのう土曜はIさんの他にも、1年振りの生徒さんが何人かいました。
おとといブログに登場する、Aさんの「受講30回アンケート」に触発されたのではと、当て推量しています。
「ともすると我々は、人と比べることばかりに気を取られてしまい、自分の記録や限界に挑むことを忘れてしまっているのではないかと思います。しかし、記録カードをつけていると、前回の自分を超えることができたか、ということを一番に考えるようになり、さらに高みを目指していこうという気持ちにな」るというところです。
これは、SEGでの速読講習、ラスト2日間でいちばん力を入れる点です。
生徒さんの取り組み方がますます真剣になってきています。ありがたやありがたや
真
