2019-12-05
このまま続けていけば速読ができるようになると実感できた
Iさんは30代半ばの男性です。
クリエイトは、「google」で検索して。
Iさんの体験レッスンスコアと入会時アンケート、そして最新スコアです。
「Iさんの体験レッスンの主なスコア19/10/31」 たてサッケイド22 数字ランダム19・17 漢数字一行〇→100、三→104、一→94 たて一行ユニット36・32 スピードチェック28・25ロジカルテストAタイプ16/19(3分)・21/23(3分)イメージ記憶5/40(2分)17/40(2分) 初速1,161字/分・理解度A
「Iさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/11/13」 ・「体験感想」集中して取り組むことができ、時間の流れが早く感じた。・このまま続けていけば速読ができるようになると実感できた。・「入会を決めた理由」情報のインプット量を向上させようと、思ったため。
「Iさんの受講4回目の主なスコア19/12/5」たてサッケイド35 数字ランダム36・35・41 漢数字一行三→500 、一→420 たて一行ユニット52 スピードチェック32・31 ロジカルテストAタイプ28/30(3分)・34/34(3分)イメージ記憶10/40(2分)19/40(2分)倍速読書『メモの魔力』7,800字/分・理解度B
以下は、Iさんの受講1回~4回目までの記録カードコメントです。
・受講1回目11/14 (木)「目の動かし方を慣れていきたい」
・受講2回目11/20 (水)「うまくいくときは、目で文字をなぞっていかなくても、探したい文字を見つけられているような感じがする」
・受講3回目11/28 (木)「倍速読書でうまくページをたくさんめくりつつ、本筋がつかめたような気がした」
・受講4回目12/5(木)「前半のトレーニングは頭ではわかっていてもスピードを速めることが難しかった。次回は意識して取り組もうと思う」 
きょう1限はスタッフ所用で、こちらが代講しました。
生徒さんは3人。
アラサーママSさんと2兄弟ママAさん(こちらには、もう身内感覚)。
そして上記Iさんでした。
生徒さんが少なかったのもあり、お三方とも事情的に日曜早朝出席は難しそうでしたので、初級朝トレ感覚で。
Iさんのきょうの記録カードコメント「頭ではわかっていてもスピードを速めることが難しかった」は、受講4回目ですから仕方がないです。
レッスン終了後、平日昼受講のためIさんに『社長さんですか?』と質問。ハイと。
それから、あれこれ話すと、ちょっと驚きました。
『ブログに書いてもいいですか? ふだんは聞かないのですが、了解を得ておいたほうがよさそうなので』
何を書いてもかまわないということでした。
ただ、まだIさんもクリエイトで過ごしている時間が少ないので、少しだけ。
「学生時代に瀧本さんに度々お世話になっています。こんなに頭の回転が速いひとはどうやって出来上がったのだろうと調べてみるとクリエイトのウェブサイトに瀧本さんのインタビューが載っているのを見たのかきっかけです。だから前から、ここは知っていました。ただ、留学や仕事が忙しかったので、通うことができませんでした。最近、仕事が落ち着いてきて、次のチャレンジを探そうと思っているところなのですが、そのためには日々の情報インプットを効率化したいということもあり受講することにしました。瀧本さんは、、自分については学生団体の学生のうちの一人で、個別に認識されるほどではなかったと思いますが……(以下省略)」と。
MIT出身者です。会社名をググると企業/株価とかが出てきます
Iさんには、通い方とか、このひとのブログはぜひ読んでくださいとか、いま話せることをお話しました。
「クリエイト早分かり」では、最初に遡ってひとりのひとを追いかけて読み込んでくださいねとも。
「根詰めて取り組んでみます」と約束してくれました。
また楽しみなひとが、生徒さんになってくれていました
ー
真
※クリエイト速読スクールHP
