このトレーニングでだめなら、他の方法でも多分だめそうな気がする | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • このトレーニングでだめなら、他の方法でも多分だめそうな気がする

2007-08-14

教室から

このトレーニングでだめなら、他の方法でも多分だめそうな気がする

  2007-06-23 に続く、入会者の「体験レッスン」アンケートを紹介します。

  「体験受けたのは2カ月も前だから忘れました」とか、「体験受けないで入りましたから」とか、小学生とか、入会手続き時に記入依頼忘れとか、がありますが

  体験レッスンの印象と、自分以外の方たちがどんな感じでクリエイトに入会されたのかが伝わるかもしれません。

 

    体験レッスン後、読書をしていたら、以前よりもスラスラと文を追うことができました。(女性)

 ・やる気が出てくる授業内容でした。(男性)

 ・トレーニングは、どれも単純なものであったが、思うようにこなせず歯がゆかった。90分はあっという間に過ぎた感じ。レベルアップしたい。(男性)

 ・とても楽しかったです。ここで速読の勉強と脳力を上げていきたいと思いました。(男性)

 ・久しぶりに仕事で使うのと違う頭を使ったような気がしました。疲れましたが、気持ちよい疲労感だったので、もう一度やってみたいと思いました。学習塾のような雰囲気で、学生時代(高校・中学)を思い出し懐かしい気がしました。(男性)

 ・自分のできなさがわかり、ここが伸びれば、文字を読む速さも、内容の理解度も向上するのでは、と感じた。(男性)

 ・おでこのあたりが痛かったです。スピード感を求められたり、時間制限がある課題を与えられたり、問題に向かうことがひさしぶりだったので、頭によい刺激になったと思いました。(女性)

 ・以前、通信教育で速読をトライしたことがあるが、続けることが出来なかった。今回は続けられそうと思いました。(男性)

 ・市販の本でトレーニング内容は分かっていたが、独学ではトレーニングを習慣化できなかったので、通学を決意した。90分のトレーニングを行う場所が与えられることで、今後も継続できると思った。(男性)

 ・久しぶりに速読トレーニングをしましたが、ロジカルテストが難しかったです。教室でしっかり学びたいです。(男性)

 ・頭と目が疲れた。集中すると90分はすぐだった。効果がありそうな感じがした。(男性)

 ・ややこしさがなくてよかった。みんな集中しているから自分も集中せねばと思い、だれずにできた。(男性)

 見る能力の練習だけだと思っていたら、論理的に考えることや、イメージのトレーニングがあり、意外でした。初めてやることばかりでしたが、丁寧に教えていただき、集中して取り組めたと思います。(男性)

   ・今まで読書のときに、いかに視野が狭くイメージ付けをせずに、ぼんやりと読書をしていたのかと思いました。目を動かし、論理的なトレーニングをし、イメージをして、理解力も同時に身につくのではと感じました。体験を通して、一度の読書でより多くの情報と記憶の蓄積が出来ると思い入学しました。(男性)

 ・前から読解力やスピードにコンプレックスを持っていたので、これを機会に克服したい。体験レッスンを受けて、トレーニングの意図している通りに自分自身がこなせていたのか判断はつかないが、こういった機会を持つか持たないかでは、受講するか否かの決心はつかなかった。(男性)

 テンポよくトレーニングが進むので心地良かったクイズみたいでとても楽しかった。スコア(?)の記入は達成率がひとめでわかるので励みになるし、スコアが伸びていくのは楽しいだろうと思った。(女性)

 ・まだ、ハッキリと効果があるかどうかは不明。ただ、なんとなく続けられそうな気がした。(男性)

 ・イメージ記憶やロジカルテストなど、苦手なトレーニングで苦戦しました。とても疲れましたが、これからの試験に向けて必要なトレーニングだと実感しました。(男性)

 ・1つ1つ興味をもって取り組んでいるうちに時間がたってしまいました。私でも少しずつならできるかもしれないと思いました。(女性)

 ・このレッスンはシンプルなので、自分には合っていると思った。(男性)

 ・初めは目が回るような気持ちの悪さがあったが、訓練を進めていくうちに頭が活性化されていくような感覚と、訓練に集中しやすくなる感じがした。90分は長いかなと思ったが、やってみるとあっという間で、すぐに終わってしまった。これなら楽しく続けられそうだし、続ければ必ず効果があると思った。(女性)

 ・あまり長い時間ではなかったのですが、非常に疲れました。その分、やりがいがありました。(男性)

 ・個々のトレーニングは簡単そうに思えたが、実際に行ってみて、とても難しいのにはびっくりしました。目が疲れましたが、頭の中のモヤモヤっとしたものがとれた印象でした。(男性)

 ・頭の中のふだん使わない部位を使ったような気がした。かなり疲れた。本当に速読できるようになるのかは不明だが、とりあえず続けてみたい気になった。このトレーニングでだめなら、他の方法でも多分だめそうな気がする。(男性)

 ・ちょっとトレーニング方法の説明が分かりづらかった。思っていたよりも疲れたのと、思っていたよりも速く問題がとけなかった。(男性)

 ・想像していたふんいきと一致した。集中できそうな環境だった。実績がある。(男性)

 ・どのトレーニングも短時間で区切られており、とても集中できた。ただ、終わったあとは、とても疲れた。(男性)

 ・1時間半がとても短く感じた。大したことはしていないようなのに、とても疲れた。(女性)

 ・時間が速く過ぎていって、あっという間の1時間半でした。普段やらないことばかりでとても楽しくできました。(女性)

 ・ゲーム感覚で面白かった。・簡単そうでなかなかできないので意外に疲れた。・カウントの仕方が把握しずらいものがあった。・体験が難しくなかったので続けようと思った。(女性)

 ・トレーニングのやり方は知っていたが、通信教育とは違い周りの方との競争意欲がわいた。ペースが速いため集中してやらないと……というプレッシャーがあり、受講して集中力を高めたい。(男性)

 ・今日は疲れました。説明がわからないところもあった。次回聞きたいです。・とても集中した気がします。・それぞれの訓練が速読につながっていると感じました。これからよろしくお願いいたします。(男性)

 ・日頃あまりやらないトレーニングだけれども、頭の体操みたいでなかなかおもしろかった。(男性)

 ・他の所で一部似たような訓練を受けていて効果があったから、こちらでトレーニングを受けて、試験合格の能力を高めようと思った。(男性)

 ・最初は、どういうことをするのだろうかと、不安と期待が入り混じったような思いでした。しかしレッスンの時間があっという間にすぎていました。どれもゲーム感覚で楽しめたからだと思います。このように“楽しみながら”の要素は非常に重要で、これなら続けていけそうだなと思い、さらにレッスンを受けたら、自分がどのように変化していくのだろうと思い、入会してみようという思いが一層強くなっていきました。(男性)

 ・視野拡大の訓練と読書内容への集中という二本柱を訓練しているのが実感できた。そのため、どの能力が向上すれば読書が速くなるか、どのトレーニングが何を鍛えているのかが、よく理解できた。(男性)

 ・ランダムシートのとき、時間がすぎていくにつれあせってきてできなかった。・ロジカルテストができなかった。(男性)

 ・慣れていない目の運動がはじめは大変でしたが、次第に問題なくなってきた。・頭を使ったトレーニングが、頭の活性化につながると思う。・速読が早くできるようにがんばってみようと思った。記憶のトレーニングが、今後の勉強において大変役立つと思った。(男性)

 ・期待しているような効果が得られるのではないか、というように感じることができた。(男性)

 ・体験してみて、はっきりと読むことが遅いことが分かり、入会することにしました。・トレーニング方法の説明は、分かりやすかった。(男性)

 

 昔から男性が多いスクールでした。

 「理系の20代・30代の男性の占拠率が高い」という特徴があります。

 これからも人のよい、まじめな人たちを相手をしていきたいものです。  

 





          ※クリエイト速読スクールHP

カテゴリ

検索

タグ

月別