私はもともと本を読むのがあまり好きではなかったが | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

  • トップページ
  • 私はもともと本を読むのがあまり好きではなかったが

2010-01-21

SEG生の声とスコア

私はもともと本を読むのがあまり好きではなかったが

 SEG「速読による能力訓練」C3ターム(09/12/20~24)アンケートから、高2生3名のコメントとスコア、プラス、効果的トレーニングとその理由です。

  3人は同じ高校に通っています。

 SEG冬期講習のラストアンケートになります。

 
   この講座を受講しようと思ったときの「苦手な“読書”を少しでも克服したい」という目的も達成でき、ありがたい講座でした。授業内容は予想と全く違ったものでこんなんで本当に速読できるのか? と思いましたが最終日になるにつれ自分でもみるみる力がついていくのが分かり、素晴らしい授業でした。生まれて初めてこんなに集中したと思います。5日間本当にありがとうございました初速1,125字/分B+

 「最終5回目の主なスコア」数字ランダム33・36・38  漢数字一行三→540、一→571、九→104 たて一行ユニット46・50 ロジカルテスト25/26・25/27 イメージ記憶10/40(1分30秒)、24/40(1分30秒)倍速読書8,400字/分・理解度B+ ―E高 高2男子

 効果的トレーニング名は、サッケイドシート。理由は、「最終日になって目の動きを良くするためには、授業のはじめにやっていたサッケイドだと気づきました」。

 
   
正直言うと、僕はこの「速読による能力訓練」を受講する前までは文章を読むのが大の苦手で国語の授業やテストという最低限の時間しか文章を読むことがなかったので、それを少しでも克服したくてこの講座を受講した。受講中の夜は毎日10時頃になると目を開いているのが困難なくらい疲れていたが、その努力の成果もあり、授業毎に配られるプリントがスラスラ読めるようになり文章を読むのが好きになった。この講座で得られた全体を広く見ることや言葉をイメージすることは今後の人生でとても役立つものだと思う。今回受けてみて本当に良かった。ありがとうございました!!初速1,029字/分B+

 「最終5回目の主なスコア」数字ランダム38・38・41  漢数字一行三→384、一→314、九→104 たて一行ユニット55・54 ロジカルテスト6/10・10/16 イメージ記憶20/40(2)、36/40(1分30秒)倍速読書7,000字/分・理解度B- ―E高 高2男子

 効果的トレーニング名は、イメージ記憶。理由は、
文字を見るだけで
頭の中に瞬時にイメージできるようにするのは、読書に限らず全てのことに用いることができると思ったから」。

 
  ■
毎日訓練を受けるたびに着実に速読の力が身についていくのが実感できた。速読の入り口でもいいので味わおうとし、できれば少しでも身につけようとした目的は十分に達成できたと思っている。私はもともと本を読むのがあまり好きではなかったが、今回の講習を受け、ある物事1つに集中するということを繰り返したことで本を読むのが自分で好きになったと思っている 初速1,385字/分


 「最終5回目の主なスコア」
数字ランダム40・38・43  漢数字一行三→1,448、一→595、九→189 たて一行ユニット49・51 ロジカルテスト6/15・17/20 イメージ記憶16/40(45秒)、34/40(30秒)倍速読書12,600字/分・理解度B- ―E高 高2男子

 効果的トレーニング名は、漢数字一行Pシート。理由は、「新聞を読む感覚が身につく。目の動きがはやくなる、広い視野で文字をとらえようとする、ということなどがいっぺんに身につくから」。

 
 友達同士で受けるときは、足の引っ張り合いをするか、トレーニングと割り切ってそのときは競争意識を持って切磋琢磨するかのどちらかに大きく振れます。

 彼ら3人は得手不得手は別々ながら、傷のなめ合いをせずに、自分の得意なところを伸ばしていってました。1日1日と表情が変わっていくのだけは同じものでした。



 たまたまですが、きょう1月21日(木)から、2010春期講習・新高3生「正会員予約申込受付開始」のようです。新高3とは上の3人と同じ、現在の高2生です。    

                           
           
            

          
※クリエイト速読スクールHP

  

カテゴリ

検索

タグ

月別