2010-01-20
まだまだ勉強を続けていきます
年賀状の宛名は、こちらと5回目の添削担当者。
昨年の7月半ばに全55回のレッスンを完走した、大阪府に住む女性の方からでした。
ペン字で、流麗としか言いようのない筆跡で、新年の挨拶と感謝の辞が述べられていました。
「Mさんの進度確認テスト(1~5回)読字数の変化」
初速360字/分 1回415字/分 2回771字/分 3回1,980字/分 4回3,000字/分 5回目4,235字/分
Mさんは78歳です


78歳で初見・未読の本の10倍速超は、驚異の成果です。
「進度確認テスト」では、毎回、こまかな文字でびっしりと内容書きしています。
「Mさんのプログラム0・0回目、09/3/10」
たてサッケイドシート16 数字ランダムシート18 漢数字一行一→68、二→64 たて一行ユニット27 スピードチェック15(1分)、18(1分) 初期読書速度360字/分
「MさんのプログラムⅣ・55回目、09/7/20」
たてサッケイドシート28 数字ランダムシート60 漢数字一行八→155、九→180 たて一行ユニット100、80 スピードチェック39(1分)、40(1分)ロジカルテスト26/26(ステップ3、3分)、27/27(ステップ3、3分)イメージ記憶22/40(2分30秒)、23/40(2分)倍速読書『土』(長塚節著)5,000字/分 理解度A-
以下は、Mさんのラスト10回のコメントと、コメントに対応したスコアです。
「MさんのプログラムⅣのコメント」
46回 7/06(月) 倍速読書トレーニング、猛・スピードで頑張りました。(「白昼の死角」3,600字/分 理解度A-)
47回 7/07(火) スピードチェック頑張りました。(32・32)
48回 7/08(水) ロジカルテスト頑張りました。(15/15(ステップ3、3分)、15/15(ステップ3、3分))
49回 7/09(木) イメージ記憶トレーニング、一生懸命頑張りました。(Mさんにはイメージ記憶がもっとも大変だったようです。78歳でイメージ記憶にチャレンジし続けているだけで、Mさんは「怪物」です。こちらなど、78でたとえまだ健在だとしても、相方に迷惑ばかりかけている気がします
)
50回 7/10(金) スピードボード頑張りました。(27/30・27/30)
51回 7/16(木) 倍速読書トレーニング頑張りました。まだまだ勉強を続けていきます。
52回 7/17(金) ランダムシート、〈1〉かなクリアしました。〈2〉頑張りました。(〈1〉かなランダム43・〈2〉数字ランダム48)
53回 7/18(土) スピードチェック一生懸命頑張りました。(37・37)
54回 7/19(日) たて一行ユニットブック頑張りました。(95・78)
55回 7/20(月) スピードボードクリアしました。
こんなに頑張っている方が世の中にいます。
「倍速読書トレーニング、猛・スピードで頑張りました」と書ける、Mさんの若々しい感性

記録帳(教室では「記録カード」)に記入する前には、練習済みのもので、きっとたくさんの自主トレがあったのではないでしょうか。
いま日本全国で、BTRメソッドに熱心に! 取り組む方が確実に増えています。爆発的に売れることなどよりも、よほど嬉しいことが起こっています。
Mさんのことは、当然、添削していた時期、事務室で話題になっていました。最終5回目の添削担当者は、「Mさんの努力にはスタッフ一同感動していました。これからも……」とコメントしています。
生きる勇気というと大げさですが、Mさんには、大きな大きな元気をいただいています。
Mさん、本当にありがとうございました
真
