2017-09-27
「今は公認会計士試験の基礎講座に通っています」
きのう午後、2017-09-04「模試や学校の国語のテストでの成績が非常に伸びた」の高3生H君のお母さんから電話がありました。
電話に出たのは、クリエイトの生き字引クワタさん。
「きのう息子を書いていただいたブログを拝見しました。すみません、3週間も経ってから電話なんかして」
「お世話になっています。なにか内容にまずいことでもあったでしょうか?」
「いえいえ、そういうことではありません。ちょっと息子のことをお伝えしたくって電話させていただきました」
ここでホッとしたとクワタさん(コメントとかもたまにしかないけど苦情もないのがクリエイトのブログでしょと、あとからマツダ)。
「お蔭様で息子の成績がよく、学校で5番前後です。もう大学への内部進学が決まっています。簿記2級も取っています。今は公認会計士試験の基礎講座に通っています。来年12月に1次試験に合格したら、再来年の9月に2次試験になります。2次試験には論文もあるので1次試験が終わったらぜひ文演を受けさせたいと思っています」
高3で公認会計士試験の基礎講座ですかー。
史上最年少合格とかいうのは、高校生の頃から専門の勉強をしているということなんですね。
文演は、1月から受けたほうがいいと思います。
専門的文章を読むときも書くときにも役立ちますから。
「H君の受講13回目の主なスコア17/9/1」 たてサッケイド25 数字ランダム24・28 漢数字一行〇→2,016、四→1,420、一→455 たて一行ユニット82・83 スピードチェック39・40(55秒)ロジカルCタイプ13/20(3分)・19/27(3分)イメージ記憶17/40(45秒)29/40(30秒) 倍速読書『月の満ち欠け』6,400字/分・理解度A-「今日はイメージ記憶の2回目がいつもよりしっかり覚えられていなかったので次回はしっかり確実に覚えたい」
ロジカルはレベルが上がるといったんスコアが落ちます。
H君のお母さん、勉強をしなければならない子どもたちをご紹介ください。
ひとりご紹介ごとにH君の受講回数が10回増えていきますので
真
※クリエイト速読スクールHP
