2020-09-03
講座を受けて一番よく分かったのが、
SEG春期講習D3ターム(3/24(火)~3/28(土))アンケートからです。
新高3男子のQ君です。
本人意思での受講です。
■昔から講座のパンフレットを見る度にうさんくさいと思っていたが、今回、講座を受けてその認識が変わった。受講前と比べて、認識スピード、思考スピードが格段に上がったように感じる。自分は、小学生の頃は本をたくさん読んでいたのだが、忘れかけていたその頃の読書の楽しさを再び思い出すことができた。昔は文章を読んだ時、書いてある情景がありありとイメージできていたのだが、中学に上がって本から離れてしまってそんなことができなくなってしまった。その頃のイメージ能力が今回の講座で回復したと思う。講座を受けて一番よく分かったのが、本は定期的に読まないとダメだなということ。これからは本を毎日行き帰りの電車の中などで読んでみようと思う。考え方の変わった5日間でした。ありがとうございました!
「Q君の最終5回目の主なスコア」たてサッケイド29 数字ランダム52・65・60・64 数字BP15-4(1分)29-8(2分)漢数字一行三→1,980、一→1,000、九→330 たて一行51・60 ロジカルテストCタイプ8/13(3分)・14/17(3分)スピードボード5×514/17(3分)・11/16(3分)イメージ記憶9/40(1分)2540(1分)倍速読書7,250字/分・理解度A-―K校 新高3男子―
以下は、Q君の記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。
1. 1,059字A-「眼球の動きが格段に早くなった。期待半分不安半分」(たてサッケイド19・20 数字ランダム16・19・13 スピードチェック27・27・29・31 イメージ記憶19/40(2分)30/40(2分))
2. 3,300字A-「メチャクチャ伸びた部分もあれば、逆に前回よりできなかったものもあり不思議」(スピードチェック26・28 ロジカルA26/26(3分)・24/24(3分)イメージボード◎●◎◎)
3. 6,650字A- 「本は結構好みだった。イメージボードは明日こそ!」(スピードチェック35・35 ロジカルA34/34(3分)・45/45(3分)イメージボード◎●◎◎)
4.10,500字B+「イメージボードがやっとこさ4完できた。文章から自分のイメージができあがるまでがとても速くなった」(スピードチェック33・35 ロジカルB16/21(3分)・27/27(3分)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み111個(2分))
5. 7,250字A- 「講座を受ける前と比べて、文章を読んだときに情景がありありと思い浮かぶようになった」(スピードチェック英単23・32 イメージボード◎◎◎◎)
受講前の速読への印象は、「単純に、本を読む速度が1.5倍くらいになるよう多読でもするのかなと思っていた」。
受講目的は、「受講者のコメントに集中力が上がったと書かれており、最近集中力の低下を感じていたので、受講を決めました」。
効果的訓練は、イメージ記憶。
理由は、「イメージ記憶:関連のない文字同士を、見て即座にイメージを作ることで覚えるというこの訓練は、本を読むとき前の内容を忘れないトレーニングになるだけでなく、勉強で出てくる単語の記憶などにも応用が利くと思ったから」。
サラサラッと自分の思いを書けるQ君。
イメージ読み111個は、「書いてある情景がありありとイメージでき」るからこそです。さすが
次回からはE3タームになります(ポチポチ、今年いっぱい続きます
)。
新型コロナでいま以上に揺れていた今春。
2020年春期講習「速読による能力訓練」受講者は、登録者89名全員の出席でした。
真
※クリエイト速読スクールHP
