2020-09-02
次は文演にもぜひ参加したい
2019-11-07「これからも地道に続けていきたいと思った」のYさんについてです。
まず、Yさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Yさんの体験レッスンの主なスコア19/8/19」 たてサッケイド20 数字ランダム16・12 漢数字一行〇→170、三→114、一→98 たて一行ユニット36・34 スピードチェック28・28 ロジカルテストAタイプ7/11(3分)・10/10(3分)イメージ記憶19/40(2分)35/40(2分) 初速1,333字/分・理解度B
「Yさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/8/20」 ・「体験感想」翌日、頭がスッキリした感覚があり、視野がひろがった感覚もした。自分の強み、弱みがわかり、より一層の能力開発に力を入れたいと感じた。・「入会を決めた理由」日頃の仕事の能力アップ。ワーキングメモリを鍛える。論理的に読み、書く力を身につけたい。
次は、、Yさんの受講30回~80回目アンケートです(受講70回目アンケート(20/8/6)は、もらい忘れです)。
「Yさんの受講30回目アンケート19/11/17」
マイナス・たてサッケイドシートの見方に迷っています。目線を動かして▼▲を追いかけるのがよいのか、視野を広くとり、視界に入っている▼▲を順番に眺めていくのがよいのか。スコアが伸びるのは後者の見方ですが、講師の指示は前者の場合が多く、迷いながらなんとなく指示のまま、前者で見ています。今後の受講では、どちらで見るのがいいでしょうか。・倍速トレーニングのスコアが伸び悩んでいます。2か月ほど、3,000~4,000文字/分ぐらいで、スコアが止まってしまいました。10,000文字/分に近づくために、今後、どのように取り組んだらよいでしょうか。最近、生活が忙しくなり、1回/週のペースでしか通えなくなっているのも悩みの一つです。
プラス・視界が広くなり、目に飛び込んでくる情報が増えました。集中力があがり、トレーニングを受ける前よりも、情報を処理するときに余裕が出てきたように思います。よくなったことではありませんが、トレーニングを受けた日の夜に、普段は見ない夢を見るようになりました。イメージ記憶を鍛えることによる効果ではないかと思います。
「Yさんの受講40回目アンケート20/1/19」
マイナス・全体的にスコアが頭打ちになってしまった。前半ではサッケイドシート・ランダムシート、後半ではロジカルテスト・イメージ記憶が、この2か月間で、ほとんどスコアが伸びていない。第20回・第30回で、いただいたフィードバックをもとに取り組んでいるが、なかなかスコアに結びつけられておらず、気が重い。スコアを上げるための工夫や集中が不十分で、トレーニングで自分への負荷が弱いのではないかと考えている。平日朝トレを受講して、もう一度、集中してトレーニングに取り組むことを考えている。
プラス・長い文章でも、素早く情報を読み取り、理解できるようになってきたと思う。視線から入力された情報が、そのまま頭に流れ込んでくるように感じる。先日、TOEICを受験したところ、初めてリーディングセクションの最終問題まで行きつくことが出来て、スコアも今までの最高得点だった。リーディングの準備があまり出来きていない中でのスコアアップだったため、クリエイトでの速読トレーニングの効果だと思う。
「Yさんの受講50回目アンケート20/3/15」
マイナス・スコアが全体的に伸び悩んでいるように感じています。サッケイドシート・ロジカルテスト・イメージ記憶・かなひろいが、この30回くらい、向上していません。ここからスコアが向上するのか、わからないのですが、地道にレッスンを続けていこうと思います。
プラス・コロナウイルスの影響で、3月以降ほとんど通っていなかったため、変化は特にありません。数か月ぶりに受講しても、大きくスコアが下がらなかったので、身につけた力が生活の中で活かされているのでは、と想像しています。
「Yさんの受講60回目アンケート20/7/22」
マイナス・かな一行トレーニングのやり方がわからない。
プラス・ロジカルテストやスピードチェックのレベルが上がったり、イメージ記憶の時間が短縮になったり、中盤トレーニングで効果が出てきた。速読の感覚がやっとつかめてきたように思う。
「Yさんの受講80回目アンケート20/8/28」
マイナス・トレーニング中に、集中すると気がつくと呼吸が止まっていることがあります。講師の方が、呼吸を止めずに取り組むことを推奨されているのお聞きしますが、集中すると呼吸が止まってしまい、また呼吸していると気になって集中できなくなっています。皆さん、トレーニング中の呼吸をどのようにされているか、知りたいです。
プラス・1か月半にわたって、平日はほぼ毎日受講していました。その甲斐もあり、すばやく読むための基礎体力をつけることができたと思います。無事に開講されましたら、次は文演にもぜひ参加したいと考えています。
「Yさんの受講81回目の主なスコア20/8/31」たてサッケイド50 数字ランダム53・60 漢数字一行〇→1,512、三→1,034 たて一行56・65 スピードチェック40(59秒)・38 ロジカルテストCタイプ22/23(3分)・25/27(3分)イメージ記憶15/40(30秒)21/40(30秒)倍速読書4,000字/分・理解度A-「ロジカルが次のステップにいけた。中盤のトレーニングによく集中できた。サッケイドが向上」
教室再開後のYさんの「再開」は、6月28日(日)。それから、2か月で30回受けています。
「TOEICを受験したところ、初めてリーディングセクションの最終問題まで行きつくことが出来て、スコアも今までの最高得点だった」とありますが、何点だったんでしょうか。こういうところは、できましたら書いてほしいです

Yさんは、未開講となった7月26日(日)からの第75期文演の最初の申込者でした(Yさんは第74期文演を申し込んでいたのですが、新型コロナ問題キャンセルという経緯があります)。
「SEG冬期講習で「速読による能力訓練」は開講できませんから、11月・12月・1月で第75期文演を開講できる環境になってほしいです」と先週書きましたが、できるだけ早く開講したいです。
クリエイトで唯一オンライン授業が(たぶん)可能な文演ですが、やはりオフラインでかまわないという生徒さんを募るつもりです
ただ、最大15で、机配置は対面式ではない、第74期同様の速読授業形式です。
真
※クリエイト速読スクールHP
