小説の方が純粋に速読効果を感じられる | 教室ブログ by クリエイト速読スクール

速読ナビ by クリエイト速読スクール

教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・
SEG講習生のスコア等々について書いています。

2019-06-08

教室から

小説の方が純粋に速読効果を感じられる

   Tさんは、モンスター企業に勤務する男性です。    

  クリエイトはたき本さんの記事」で

  まず、 Tさんの体験レッスンのスコアと入会時アンケートです。 


    「Tさんの体験レッスンの主なスコア18/5/15たてサッケイド16 数字ランダム1512 漢数字一行〇→175三→110一→122 たて一行ユニット4141 スピードチェック2627 ロジカルテストAタイプ16/16(3分20/20(3分 イメージ記憶19/40(2分)29/40(2分) 初速973字/分・理解度

      「Tさんの入会時アンケート18/5/15」「体験感想」1分や2分間で全力で頭を使うことで、集中力が段々と高まってきたことを感じました。「入会を決めた理由」
集中力を向上させ、より多くの読書・勉強・仕事量をこなしていきたいと考えたため。
 
  
 以下は、Tさんの受講10回~40回目アンケートと、最新スコアです。

    
「Tさんの受講10回目アンケート18/8/4  
  マイナス
・ランダムシートがなかなか伸びない。・ロジカルテストなどの実施中に頭に雑念がでてくる時と、集中しきっている時がある。このムラを減らすにはどうしたらいいか? 
     
    プラス
・受講の目的に集中力をあげております。仕事の最中にすきま時間の数分の細かいタスク処理をすることが少し速くなった気がします。集中状態に入りやすくなってきたか?・イメージ記憶のおかげか、記憶力があがってきてます。体的に説明は難しいですが、そう感じることが何度かありました。      

           
「Tさんの受講20回目アンケート18/11/11」    
  マイナス・「イメージ記憶」:イメージできない組み合わせが多い時と、イメージしやすい時でスコアに差が出る。・「ロジカル」:形容詞に振り回される。頭の中で等号と形容詞がひもづかない。A>B>Cと並ぶパターンが弱いか?
   
    プラス
・20回続けて、全体的にスコアが向上しているので、少しずつよくなっていることが実生活にもでてきていると信じたい。・気持ち、英語の資料を読むのに少し抵抗がなくなってきた。・まだまだ30回残ってるんで、お楽しみはこれからだと思ってがんばります。
    

           「Tさんの受講30回目アンケート19/3/4」    
  
マイナス・全体的に横ばい傾向ではなるが、あとは愚直に続けるのみかなと思ってます。・ロジカルテストは、不等号をイメージするのがいいのか? コツがまだつかめていない。・イメージ記憶は日によってムラが大きい。脳のつかれや集中力、イメージしやすさやなど変動要因が多いか。

   
プラス・今日、実用書ではなく、 小説を読んでみたら頭に入ってきやすい気がしました。実用書は内容の理解がボトルネックになる時があるが、小説の方が純粋に速読効果を感じられる気がします。

      
「Tさんの受講40回目アンケート19/6/5」
  マイナス・どう雑念を振り払って集中するか。集中できてる時とそうでない時の差が大きいので、常に集中できるようになりたい。・3分間の呼吸で如何に雑念を振り払うかが、その後に影響してくるということは感じています。

    プラス・弊社はメール文化で、毎日数十通以上のメールに目を通さなくてはならないのですが、それが苦もなくできるようになりました。以前はメールを開くのも億劫なことがあったが、そのようなことがなくなりました・英文メールを読むのが辛くなくなってきたこともあります。英語的には辛いですが。50回までに、イメージ記憶1分の壁クリアと、ロジカルDに進むという目標を持って頑張ります。

    
  Tさんの受講40回目の主なスコア19/6/5 たてよこサッケイド6 数字ランダム4043 漢数字一行〇→1,620三→870たて一行ユニット6354 スピードチェック3639 ロジカルテストCタイプ15/17(3分)・23/24(3分)イメージ記憶18/40(1分37/40(1分) イメージ読み53個1) 倍速読書『下町ロケット ゴースト』4,800字/分・理解度A-イメージ記憶がようやく37。次こそ40を。ロジカルCも一歩一歩成長※漢数字一行・スピードチェックは前回のスコアです。

 小説の方が純粋に速読効果を感じられる」は、イメージ記憶など中盤のトレーニングがあるためです。

 40代を超えたらアタマを錆びつかせないためにも、イメージ記憶は家トレしてもいいぐらいです。

 中盤のトレーニングで必ず実施するのはイメージ記憶だけです。



 5月3回・6月6回・7月5回・8月6回・9月1回・10月5回・11月2回・12月2回・1月1回・2月2回・3月0回・4月4回・5月2回・6月1回計40回

 週1弱ペースです

 最初の頃のように週2ペースに戻してもいいのではないでしょうか。

 どこに資金を投入するよりも、ここに通い続けるのがTさんのパワーアップに寄与するはずです。 








          ※クリエイト速読スクールHP                    

カテゴリ

検索

タグ

月別